公開型(LIVE配信)トレーニング

面接官セミナー 新卒基礎編

面接官に必要な知識とスキルを習得できる、1日完結の面接スキルアップセミナーです。

セミナー満足度

4.7 / 5.00

star

本講座は、LIVE配信で実施いたします。
インターネットに接続されたPC、タブレット、スマートフォンから受講可能です。
受講者の方へは、事前に受講用のURLとパスワードをお送りいたします。

  • ※Webカメラ、ヘッドセットをご用意ください。
    (カメラ、マイクが端末に内蔵されている場合は不要です)

セミナーのご紹介(動画)

このような方にオススメ

面接官経験が無く(または少なく)、面接に不安がある
客観面接を、基礎からしっかり理解したい
面接官に必要な要素や役割を幅広く学びたい

このセミナーで得られること

客観面接に関する基礎知識を身につけることができます
応募者の能力を確認するための質問・評価スキルが身につきます
面接官に相応しい態度やマナー、応募者の意欲形成の仕方なども学べます

3つの特徴

1

面接官に必要な要素を1日で学べるプログラム

マナー、意欲形成、客観評価法など、面接官に必要な知識とスキルを「講義+映像評価+面接ロールプレイ」を通じて習得できる、1日完結の面接スキルアップセミナーです。初めて面接を担当される方や、面接の基礎を改めて確認したい方に最適な内容です。

2

様々なタイプの学生の評価体験

当社が保有する豊富な面接映像ライブラリから、タイプが異なる複数の学生の映像を使って評価演習を行います。「主観」と「客観」による評価の違い、評価目線の揃え方などを体験を通じて学びます。

3

面接のプロからのフィードバック

面接は座学だけではイメージしにくいため、参加者同士でロールプレイ(1人1回)を行います。その際、経験豊富な当社認定面接官が同席し、面接官役の方に良かった点と改善点、より有効な情報を引き出すための質問の仕方などをフィードバックします。

プログラム

セミナーで使用するレジュメのイメージ

時間 テーマ 主な内容
10:00 ~ 12:10 基礎講義 ・面接の基礎知識
・面接の流れと質問の仕方
・主観面接と客観面接の違い
12:10 ~ 13:10 昼休憩
13:10~ 14:10 演習(1) ・面接映像の評価演習(事前情報なし)
14:10~ 15:20 演習(2) ・事前情報の活用
・面接映像の評価演習(事前情報あり)
15:20 ~ 17:00 演習(3) ・面接ロールプレイ体験
・当社認定面接官からのフィードバック
  • ・適宜休憩を挟みます。
  • ・上記は本セミナーの標準的なプログラムです。当日の進行上、プログラムを一部変更したり、終了時間が若干前後したりする場合があります。

参加者のご感想

本日はありがとうございました。基礎を一からお教えいただき、とても参考になることばかりでした。お伝えいただいたことを今後につなげたいと思います。

コンサルティング

来月から採用担当に異動ということで、今回は基礎の習得を目的に参加させて頂きました。思っている以上にロールプレイは難しく、準備が必要だと改めて感じました。学生の時は気づかなかったですが、面接官も苦労してることに気づかされました。今日はいい経験になりました。ありがとうございました。

化粧品

充実した内容で楽しく学ぶことが出来ました。社内の面接官トレーニングやマニュアル作成に大いに役立ちそうです。参加者のみなさんとの意見交換もすごく有意義でした。

IT

面接を実際に体感できるプログラムで難しさや課題がよく理解できました。実際に体験した後に詳しくフィードバックやアドバイスを頂いたのも大変勉強になりました。本日は誠にありがとうございました。

リース

学んだことを即実践という形式で確認でき、自身の課題が明確になりました。また面接官として重要なことや自社としての基準合わせなど、今後すべきことを優先順位をつけて持ち帰ります。

化粧品

映像演習が非常に効果的と感じました。今後の弊社採用活動に活用させて頂きます。

電子機器

初心者ですので緊張していましたがとても分かりやすくてよかったです。ロールプレイングもとても勉強になりました。ありがとうございました。

エネルギー

社内の面接官トレーニングの参考として参加させて頂きましたが、自身の面接の振り返りにもなってとても役に立ちました。

IT

初めて面接の担当になる為に今回基礎編を受講出来て良かったです。ロールプレイや映像評価など実践的な内容もあり、漠然としていた面接のイメージを具体化する事が出来ました。

保険

ロールプレイングではその場でフィードバックもありとても有効なセミナーでした。講義もわかりやすく資料もわかりやすかったです。どうもありがとうございました。

通信機器

大変参考となりました。面接ロールプレイではファシリテータの方から1人ひとりに的確なアドバイスが与えられ、自分ではなかなか気がつけないクセ等がわかりました。

化学

今まで自己流で行っていた面接を、基礎を学ぶことで今後に活かしていこうと思いました。今後も社内面接官になる人間には受講させ、共通の認識を持って取り組みたいと思います。本日はありがとうございました。

サービス

最初のロールプレイ、グループワークではファシリテータによる客観的な意見、指摘が聞けてとても参考になりました。

IT

面接ロールプレイがとても気が重かったのですが、実際に行ってみたらとっても勉強になり、そしてとても楽しかったです。今後、採用を行っていくにあたり面接も実際に行うため、とても参考になりました。貴重なセミナーでした。本日はありがとうございました。

商社

面接のポイントが1日で知ることが出来ました。役立つセミナーでした。

コンサルティング

映像が本物の学生のモノだったため非常に勉強になりました。またロールプレイなどイメージをつかむ演習が多かった為すぐ実践につなげられそうです。ありがとうございました。

食品

実際に当社の選考でコンピテンシー面接を行っていることもあり理解しやすかった。ロールプレイを体験できたことで、どの観点で判断・評価する場合はどのような質問をすればよいか、など実践で使えるポイントもあり勉強になった。

IT

開催概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

開催日時

2025年04月23日(水) 10:00~17:00 「LIVE配信」【講師:岡井】

2025年05月13日(火) 10:00~17:00 「LIVE配信」【講師:大野】

2025年05月29日(木) 10:00~17:00 「LIVE配信」【講師:大野】

2025年06月19日(木) 10:00~17:00 「LIVE配信」【講師:大野】

講師一覧

※当日の担当講師は予告なく変更する場合があります。

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

定員

各回16名(先着順受付)
開催人数に満たない場合、セミナーを中止させていただく場合があります。
開催中止の際は、5営業日前までにご連絡いたします。

参加費

各回参加者1名様につき40,000円(消費税等別)

お支払い方法

セミナー終了後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。

※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

お申し込み方法

フォームよりお申し込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受付完了のメールをお送りいたします。

申込日程の変更及びキャンセルについては、5営業日前17時 までにご連絡ください。

それ以降は下記のキャンセル料を申し受けます。予めご了承ください。

5営業日前17時から1営業日前17時まで

半額

1営業日前17時以降から当日

全額

※お申込みいただきました場合には上記キャンセルポリシーを承諾したものとみなします。

お申し込み期限

セミナー開催日の5営業日前16時

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

今すぐお申し込みしたい方は「お申し込み」よりご連絡ください。
またご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(オンデマンド)トレーニング

面接官セミナー 新卒基礎編 オンデマンド

面接官に必要な知識とスキルを習得できる、動画視聴型のセミナーです。

セミナー満足度

4.6 / 5.00

star

客観面接の基礎知識・スキルを動画で学習!

このような方にオススメ

面接官経験が無く(または少なく)、面接に不安がある
客観面接を、基礎からしっかり理解したい
面接官に必要な要素や役割を幅広く学びたい

このセミナーで得られること

客観面接に関する基礎知識を身につけることができます
応募者の能力を確認するための質問・評価スキルが身につきます
面接官に相応しい態度やマナー、応募者の意欲形成の仕方なども学べます

セミナーのご紹介(動画)

3つの特徴

1

新卒採用面接官に必要な要素を動画で学べるプログラム

マナー、意欲形成、客観評価法など、面接官に必要な知識とスキルを「講義動画+理解度テスト+映像評価演習」を通じて習得できるセミナーです。初めて面接を担当される方や、面接の基礎を改めて確認したい方に最適な内容です。

2

実際の面接映像を観ながら客観評価を体験

学生の面接映像を観ながら、実際に客観評価を体験していただきます。その後、評価のポイントや面接官の質問の意図・技法などを解説した動画を視聴することで、注目すべき応募者の言動や、話題の掘り下げ方を学びます。

3

すきま時間で学習可能

1単元あたり最大約20分なので、すきま時間を有効活用できます。パソコン、タブレット、スマートフォンでの視聴に対応しており、受講期間中はいつでも、何度でも視聴が可能です。

講義サンプル(動画)

映像評価演習サンプル(動画)

プログラム

(受講時間の目安:2時間30分)

テーマ 主な内容

1. 面接官に求められる役割

1. イントロダクション

2. 面接のNG言動

3. 確認テスト

2. 応募者への意欲形成

1. 望ましい面接態度・マナー

2. 面接を通じた意欲形成

3. 確認テスト

3. 応募者の評価

1. 客観面接とコンピテンシー

2. 客観面接の情報収集

3. 客観面接の評価

4. 確認テスト

4. 映像評価演習
(学生の面接映像を観ながら評価を体験)

1. ルールと事前準備

2. 映像評価演習 実践

3. 映像評価演習 解説

4. おわりに

5. 参考映像

1. 悪い面接官の例から学ぶ(個人面接)

2. 悪い面接官の例から学ぶ(オンライン面接)

セミナー概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

受講費

受講者1名様につき20,000円(消費税等別)

受講期間

受講用URLメールの到着日から4週間

お申し込み方法

フォームよりお申込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受講用URLとログインID、及びログインパスワードの設定方法を記載したメールをお送りします。

※届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

お支払い方法

受講用URL等を記載したメール送信後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。

※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

動作環境

OSとブラウザ

Windows

OS

Windows 10、11

ブラウザ

Microsoft Edge(最新版)、 FireFox(最新版)、Google Chrome(最新版)

Mac

OS

MacOS High Sierra 10.13 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

iPhone/iPad

OS

iOS 14.0 以降 / iPadOS 14.0 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

Android

OS

Android 8.0 以降

ブラウザ

Google Chrome(最新版)

注意事項

  • ・ブラウザのJavaScript、Cookie、SSLの設定が有効である必要があります。
  • ・セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によっては正しく視聴出来ない場合があります。
  • ・株式会社プロシーズが提供するeラーニングシステム「LearningWare」を使用します。

注意事項

・1つのログインIDで、同時に複数の端末で視聴することはできません。

・ログインIDやパスワードの共有、第三者への譲渡を禁止します。また、セミナーの録画・録音、転載、第三者への公開等は固くお断りいたします。

・利用可能期間中にコンテンツの受講が完結しなかった場合や、サービスの利用が無かった場合にも、利用期間の延長や返金は行いません。

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

今すぐお申し込みしたい方は「お申し込み」よりご連絡ください。
またご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(LIVE配信)トレーニング

面接官セミナー 中途基礎編

中途採用における面接の基礎知識・スキルを身につけられる、半日完結の面接スキルアップセミナーです。

セミナー満足度

4.7 / 5.00

star

本講座は、LIVE配信で実施いたします。
インターネットに接続されたPC、タブレット、スマートフォンから受講可能です。
受講者の方へは、事前に受講用のURLとパスワードをお送りいたします。

  • ※Webカメラ、ヘッドセットをご用意ください。
    (カメラ、マイクが端末に内蔵されている場合は不要です)

セミナーのご紹介(動画)

このような方にオススメ

中途採用応募者の能力を客観的に評価したい
面接時の評価と入社後の評価のギャップを減らしたい
応募書類の確認ポイントを知りたい

このセミナーで得られること

中途採用における客観面接の基礎知識を身につけることができます
応募者の能力・経験を適切に評価するための面接スキルが学べます
履歴書や職務経歴書の着目点、掘り下げ方が理解できます

3つの特徴

1

面接官に必要な要素を半日で学べるプログラム

中途採用における客観面接の進め方、能力と定着性の確認、意欲形成や情報提供のやり方などを「講義+演習+面接ロールプレイ」を通じて習得できる、半日完結の面接スキルアップセミナーです。

2

客観面接を基礎から解説

中途採用における面接評価基準の作り方、客観面接と主観面接の使い分け、具体的な質問例と掘り下げ方など、”客観面接のキホン”について初めに解説を行います。中途採用面接を初めて担当する方、面接経験が浅い方も安心してご参加いただけます。

3

面接のプロからのフィードバック

学んだ知識・スキルを実践・定着させるため、参加者同士でロールプレイ(1人1回)を行います。その際、経験豊富な当社認定面接官が同席し、面接官役の方に良かった点と改善点、より有効な情報を引き出すための質問例などをフィードバックします。

プログラム

セミナーで使用するレジュメのイメージ

時間 テーマ 主な内容
13:00 ~ 15:00 講義(1)
体験演習

・講義(1):中途採用面接の基礎知識
(面接で見るべき2つの基準、中途採用で質問すべき分野と質問例など)

・体験演習

  • 1. 評価基準の検討
  • 2. 事前情報から面接質問を考える
15:00 ~ 17:00 講義(2)
ロールプレイ演習
  • ・講義(2):中途採用面接の基礎知識
    (評価を行う4つのステップ、準備から実施にいたる留意点など)
  • ・参加者同士のロールプレイ演習、当社認定面接官によるフィードバック
  • ・適宜休憩を挟みます。
  • ・上記は本セミナーの標準的なプログラムです。当日の進行上、プログラムを一部変更したり、終了時間が若干前後したりする場合があります。

参加者のご感想

前半でポイントを分かり易く説明頂いたので後半のロールプレイで意識することが出来ました。コンピテンシーの優先順位(必須>のぞましい)など「うっかり」やっていることも多く勉強になりました。

化粧品

本日はありがとうございました。今回(1)面接の基礎知識の習得、(2)コンピテンシー毎の具体的な質問内容を学ぶ事が出来ました。実践で活用できるよう引き続きブラッシュアップします。

コンサルティング

今後中途採用をする上での見るべきポイントや新卒採用との違いを分かりやすく説明していただきありがとうございました。実践で活かしていきます。

金融

面接官が生き生きとするという点は基本なことだけど改めて重要性に気づきました。これまで自己流で面接を行っており、行動特性と価値観とを織り交ぜて判断基準としておりました。しかし、限られた時間で成果を得るために確認したいことを絞り込む、ということも必要だと分かりました。

商社

実際に演習をやる時間を多く設けて頂いていたので、とても納得感のあるものになりました。すぐに実践できるものもありますので、明日から是非活用させて頂きます。ありがとうございました。

電子機器

ロールプレイから詳しく具体的にフィードバックを頂けたのが大変ありがたかったです。

通販

当初長いと思っていたがロールプレイ、フィードバックが充実していたので適切だった。経験者採用が増えており、社内面接官教育が必要と考えていた。本日の資料を参考に検討したい。

商社

募集要項によってコンピテンシ-を明確にして面接に臨むことの重要性が分かりました。

介護

ロールプレイでそれぞれのテーブルにファシリデータの方がついて頂けたのが良かったです。

製薬

初めて採用をやっている私にもとても分かりやすい研修でとても役に立ちました。

保険

ロープレが一番実践に近く勉強になりました。アドバイスも頂けたので役立てそうです。今後、使えそうなワードも聞けたのでさっそく使ってみます。中途採用のセミナーがなかなかないので、今日のセミナーは大変役立てそうです。

アウトソーシング

テンポのよい進め方で分かりやすかった。有意義なヒントをたくさんいただけて役に立った。また参加させていただきたいです。

金融

面接に関する知識の点と点がつながって線になりました。(一連の流れがわかりました。)ありがとうございました。

化粧品

開催概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

開催日時

開催日程はお問い合わせください

講師一覧

※当日の担当講師は予告なく変更する場合があります。

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

定員

各回16名(先着順受付)
開催人数に満たない場合、セミナーを中止させていただく場合があります。
開催中止の際は、5営業日前までにご連絡いたします。

参加費

各回参加者1名様につき30,000円(消費税等別)

お支払い方法

セミナー終了後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。

※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

お申し込み方法

フォームよりお申し込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受付完了のメールをお送りいたします。

申込日程の変更及びキャンセルについては、5営業日前17時 までにご連絡ください。

それ以降は下記のキャンセル料を申し受けます。予めご了承ください。

5営業日前17時から1営業日前17時まで

半額

1営業日前17時以降から当日

全額

※お申込みいただきました場合には上記キャンセルポリシーを承諾したものとみなします。

お申し込み期限

セミナー開催日の5営業日前16時

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(オンデマンド)トレーニング

面接官セミナー 中途基礎編 オンデマンド

中途採用における面接の基礎知識・スキルを身につけられる、動画視聴型のセミナーです。

セミナー満足度

4.8 / 5.00

star

このような方にオススメ

中途採用応募者の能力を客観的に評価したい

中途採用面接をしたことが無い、もしくは我流のため、基礎からしっかり理解したい

「中途採用面接」と「新卒採用面接」の違いを理解したい

セミナーのご紹介(動画)

3つの特徴

1

中途採用面接の基礎知識と、評価の実践的な ノウハウを動画で学べるプログラム

「講義(面接基礎知識)」+「実践(面接映像評価)」により、中途採用ならではという点も含めて、面接スキルを身につけることができます。 中途採用の面接を初めて担当される方や、面接の基礎を改めて確認したい方に最適な内容です。

2

中途採用の面接映像を観ながら評価を体験

中途採用面接の映像を観ながら、実際に評価を体験していただきます。その後、評価のポイントや面接官の質問の意図などを解説した動画を視聴することで、注目すべき応募者の言動や、話題の掘り下げ方を具体的に学ぶことができます。

3

自分のペースで学習可能

パソコン、タブレット、スマートフォンでの視聴に対応しており、受講期間中はいつでも、何度でも視聴が可能なため、自分のペースで学習することが可能です。

プログラム

(受講時間の目安:100分)

1.はじめに
サンプル視聴

・動画の概要

2.面接の役割
サンプル視聴

・面接の2つの役割

3.「評価」の観点
サンプル視聴

・「評価」の観点
・「評価」の観点(戦力性)
・「評価」の観点(同化性)

4.面接の種類

・面接の種類
・バイオグラフィカル面接
・コンピテンシー面接

5.面接の全体像

・面接の全体像
・面接における留意点

6.バイオグラフィカル面接

・バイオグラフィカル面接

7.コンピテンシー面接(流れ、および事前準備)

・コンピテンシー面接の流れ
・コンピテンシーの理解
・事前情報の活用

8.コンピテンシー面接(情報収集)

・有効な質問
・掘り下げる質問
・避けるべき質問

9.コンピテンシー面接(評価)

・評価の4つのステップ
・記録の取り方
・評価の仕方

10.映像評価演習(進め方)

・映像評価演習の進め方
・「募集要項」の確認
・評価シートの使い方
・職務経歴書から質問を考える
・職務経歴書から質問を考える(解説)

11.映像評価演習(面接映像)

・中途採用応募者の面接映像を観ながら評価を体験

12.映像評価演習(解説映像)

・中途採用応募者の面接映像を振り返りつつ、「評価のポイント」や「質問の意図」等を解説

13.おわりに

・おわりに

セミナー概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

受講費

受講者1名様につき5,000円(消費税等別)

※「受講人数無制限」の年間契約プランもございます。詳しくは、担当コンサルタントまでお問い合わせください。

受講期間

受講用URLメールの到着日から3週間

お申し込み方法

フォームよりお申込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受講用URLとログインID、及びログインパスワードの設定方法を記載したメールをお送りします。

※届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

お支払い方法

受講用URL等を記載したメール送信後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。
※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

動作環境

OSとブラウザ

Windows

OS

Windows 10、11

ブラウザ

Microsoft Edge(最新版)、 FireFox(最新版)、Google Chrome(最新版)

Mac

OS

MacOS High Sierra 10.13 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

iPhone/iPad

OS

iOS 14.0 以降 / iPadOS 14.0 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

Android

OS

Android 8.0 以降

ブラウザ

Google Chrome(最新版)

注意事項

  • ・ブラウザのJavaScript、Cookie、SSLの設定が有効である必要があります。
  • ・セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によっては正しく視聴出来ない場合があります。
  • ・株式会社プロシーズが提供するeラーニングシステム「LearningWare」を使用します。

注意事項

・1つのログインIDで、同時に複数の端末で視聴することはできません。

・ログインIDやパスワードの共有、第三者への譲渡を禁止します。また、セミナーの録画・録音、転載、第三者への公開等は固くお断りいたします。

・利用可能期間中にコンテンツの受講が完結しなかった場合や、サービスの利用が無かった場合にも、利用期間の延長や返金は行いません。

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

今すぐお申し込みしたい方は「お申し込み」よりご連絡ください。
またご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(LIVE配信)トレーニング

面接官セミナー 質問力向上編

プロの面接官との面接ロールプレイを複数回体験し、面接スキルの向上・定着を図ります。

セミナー満足度

4.8 / 5.00

star

本講座は、LIVE配信で実施いたします。
インターネットに接続されたPC、タブレット、スマートフォンから受講可能です。
受講者の方へは、事前に受講用のURLとパスワードをお送りいたします。

  • ※Webカメラ、ヘッドセットをご用意ください。
    (カメラ、マイクが端末に内蔵されている場合は不要です)

セミナーのご紹介(動画)

このような方にオススメ

座学よりも、演習中心で客観面接を学びたい
応募者から思うように話題・情報が引き出せない
自己流面接を点検し、改善する機会が欲しい

このセミナーで得られること

学び⇔演習を繰り返すことで、実践的な面接スキルを身につけることができます
応募者の本質に迫る"掘り下げ質問力"が身につきます
自分の面接の課題を見つけ、改善させることができます

3つの特徴

1

ロールプレイとフィードバックに重点を置いた実践的なプログラム

学生応募者役を演じるプロ面接官(当社の認定試験に合格した客観面接の専門家)と面接ロールプレイを複数回実施します。ロールプレイとフィードバックを繰り返すことで、課題の着実な改善と、面接スキルの向上・定着を図ります。

2

“プロ面接官による面接模範映像”から様々な面接スキルを吸収

ロールプレイの待ち時間に、プロ面接官が学生と面接を行っている映像を視聴することができます。様々な面接・質問スキルを吸収することで、ご自身の面接の幅を広げ、面接の”引き出し”を増やすことができます。

3

ロールプレイ開始前に客観面接のポイントを解説

客観面接の流れや注意点、掘り下げ質問の例や評価の付け方などについて、初めに講義を行います。面接経験の浅い方、客観面接に不安がある方でも安心してご参加いただけます。

プログラム

セミナーで使用するレジュメのイメージ

時間 テーマ 主な内容
12:30 ~ 13:00 講義 ・面接における質問の留意点
・掘り下げ質問を用いた情報収集の仕方
13:00 ~ 14:00 グループワーク ・模擬面接に向けたプレワーク実施
・ワーク結果のフィードバックと解説
14:00 ~ 16:50 ロールプレイ
(2回以上実施)
・応募者役との模擬面接
・当社認定面接官(応募者役)からのフィードバック
16:50 ~ 17:00 総括・質疑応答 ・セミナー全体の総括、振り返り
  • ・適宜休憩を挟みます。
  • ・上記は本セミナーの標準的なプログラムです。当日の進行上、プログラムを一部変更したり、終了時間が若干前後したりする場合があります。
  • ・本セミナーは「新卒採用」の面接を担当される方向けのセミナーです。

参加者のご感想

2回のロールプレイを通じて自分の面接の特性が分かった。

建設

内容のほとんどが実践ワークであった為、質問力を身に付けることが出来た実感を大きく感じることが出来ました。また、オンラインでの開催に始めは不安も少しありましたが、受講後は十分に満足できる内容でした。むしろ、今後はオンラインでの面接が主流になることを考えると今回の実施方法が今後も主流になると思います。

電子機器

自身の課題が明確になりました。同じファシリテーションの方からのフィードバックが良かったです。ありがとうございました。

医療

ロールプレイを2回すぐに行ったことで、自分自身の癖や特徴を知ることができました。また、2回とも同じ方からFeedbackをして頂いたので、私自身のBefore & Afterが理解できました。ありがとうございました。

流通

自分の普段の面接スタイルを視覚的に確認する機会やフィードバックの機会がないので非常に有益でした。

電子機器

学生側が今回の様なシナリオを作って面接に来た場合、その中身を見抜くことも大切だと感じた。自分のクセを知ることができた。

建設

実践、振り返り、他者の観察と様々な視点から学べて非常に参考になりました。

住宅

短時間で何度もロールプレイを行ったことで、アドバイスしていただけたことを意識しながら改善につなげることができました。

事務用品

自分の課題が明確になった。自社の面接に向け復習し改善していきたい。

建設

開催概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

開催日時

開催日程はお問い合わせください

お問い合わせフォーム

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

定員

各回9名(先着順受付)
開催人数に満たない場合、セミナーを中止させていただく場合があります。
開催中止の際は、5営業日前までにご連絡いたします。

参加費

各回参加者1名様につき40,000円(消費税等別)

お支払い方法

セミナー終了後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。

※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

お申し込み方法

フォームよりお申し込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受付完了のメールをお送りいたします。

申込日程の変更及びキャンセルについては、5営業日前17時 までにご連絡ください。

それ以降は下記のキャンセル料を申し受けます。予めご了承ください。

5営業日前17時から1営業日前17時まで

半額

1営業日前17時以降から当日

全額

※お申込みいただきました場合には上記キャンセルポリシーを承諾したものとみなします。

お申し込み期限

セミナー開催日の5営業日前16時

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、担当コンサルタント
または「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(オンデマンド)トレーニング

面接官セミナー リスクチェック編 オンデマンド

採用応募者の「対人関係面のリスク」を面接で評価する方法を学びます。

このような方にオススメ

入社後、周囲とトラブルを起こしてしまう社員がいる

応募者が持つリスクを採用前に確認したい

面接でリスクを見極める際の評価の観点を知りたい

3つの特徴

1

採用応募者の「リスク評価」に特化したプログラム

面接で確認できる「対人関係面のリスク」を評価するノウハウを講義と演習を通して学びます。リスクチェックのための面接の進め方、質問による掘り下げ方、評価の観点など、実例を交えて詳しく解説します。

2

面接映像で評価を体験

面接官と応募者による面接映像を視聴しながら、実際に評価を体験していただきます。その後、評価のポイントを解説した動画や評価シートの記入例を確認することで、注目すべき応募者の言動や評価の仕方をより具体的に理解することができます。

3

すきま時間で学習可能

単元ごとに動画が細かく分かれているため、すきま時間で受講することができます。パソコン、タブレット、スマートフォンでの視聴に対応しており、受講期間中はいつでも、何度でも視聴可能です。

セミナーのご紹介(動画)

プログラム

(受講時間の目安:105分)

1.はじめに
サンプル視聴

・セミナーの概要とゴールイメージ

2.本セミナーで扱うリスク項目
サンプル視聴

・本セミナーで扱うリスク項目

・評価する上での留意点

3.望ましい面接の流れ

・面接の流れ

・話題の掘り下げ方

・掘り下げ方の具体例

・実例から学ぶ 実際にあった面接のやり取り①

4.評価の仕方

・リスク項目と行動例

・実例から学ぶ 実際にあった面接のやり取り②

・応募者が使う”言葉”にも注目する

5.面接映像の視聴

・面接映像を視聴して評価のポイントを学ぶ

6.映像評価演習

・評価シートの構成と使い方

・面接映像を観ながら実際に評価を行う

7.映像評価演習 解説

・映像を振り返りつつ、評価につながる言動やポイントを解説

8.逆面接とは

・逆面接の実施例

・実例から学ぶ 実際にあった逆面接のやり取り

・逆面接で表出しやすいリスク項目

9.まとめ

・セミナーのまとめ・ポイント

セミナー概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

受講費

受講者1名様につき5,000円(消費税等別)

※「受講人数無制限」の年間契約プランもございます。詳しくは、担当コンサルタントまでお問い合わせください。

受講期間

受講用URLメールの到着日から3週間

お申し込み方法

フォームよりお申込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受講用URLとログインID、及びログインパスワードの設定方法を記載したメールをお送りします。

※届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

お支払い方法

受講用URL等を記載したメール送信後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。
※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

動作環境

OSとブラウザ

Windows

OS

Windows 10、11

ブラウザ

Microsoft Edge(最新版)、 FireFox(最新版)、Google Chrome(最新版)

Mac

OS

MacOS High Sierra 10.13 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

iPhone/iPad

OS

iOS 14.0 以降 / iPadOS 14.0 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

Android

OS

Android 8.0 以降

ブラウザ

Google Chrome(最新版)

注意事項

  • ・ブラウザのJavaScript、Cookie、SSLの設定が有効である必要があります。
  • ・セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によっては正しく視聴出来ない場合があります。
  • ・株式会社プロシーズが提供するeラーニングシステム「LearningWare」を使用します。

注意事項

・1つのログインIDで、同時に複数の端末で視聴することはできません。

・ログインIDやパスワードの共有、第三者への譲渡を禁止します。また、セミナーの録画・録音、転載、第三者への公開等は固くお断りいたします。

・利用可能期間中にコンテンツの受講が完結しなかった場合や、サービスの利用が無かった場合にも、利用期間の延長や返金は行いません。

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

今すぐお申し込みしたい方は「お申し込み」よりご連絡ください。
またご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(オンデマンド)トレーニング

面接官セミナー 逆面接編 オンデマンド

逆面接という選考手法を実践できるようになるために、実施の仕方や評価のポイントなどを学びます。

セミナー満足度

4.5 / 5.00

star

このような方にオススメ

面接では応募者の個性が見えにくいと感じる

面接時の評価と入社後の評価にギャップがある

「御社が第一志望」と答えた応募者が内定を辞退する

3つの特徴

1一般的な面接との違いや利点を紹介

逆面接は、応募者と面接官の役割を入れ替えることで、通常の面接では評価が難しい主体性やストレス耐性、入社意欲などを評価する選考手法です。本セミナーでは新卒採用を例にとり、一般的な面接との違いを解説しながら、その利点を紹介します。

2逆面接を実践できるようになるプログラム

初めて逆面接という手法を耳にする方でも、標準的な進め方やよくある質問への切り返し方、評価シートサンプルなどの教材を通じて、逆面接を「知る」だけではなく、実際の採用選考で「実践する」ことができるようになるプログラムです。

3すきま時間で学習可能

動画は1単元あたり最大9分なので、すきま時間を有効活用できます。パソコン、タブレット、スマートフォンでの視聴に対応しており、受講期間中はいつでも、何度でも視聴が可能です。

セミナーのご紹介(動画)

プログラム

(受講時間の目安:45分)

1.はじめに
サンプル視聴

・動画の概要

2.逆面接とは①
サンプル視聴

・一般的な面接の流れ
・一般的な面接の問題点

3.逆面接とは②
サンプル視聴

・管理職の登用アセスメントから生まれた逆面接
・ファクトファインディング演習(模擬取材)とは
・経験ではなく行動を見る

4.逆面接の流れ

・標準的な実施の流れ
・実施する上での注意点

5.評価のポイント

・評価シートサンプルのダウンロードと確認
・3つの観点から評価する

6.質問への対応例

・対応例① 質問で返す
・対応例② 回答後に考えを聞く
・対応例③ 短く回答する

7.サンプル映像の視聴(逆面接の実施例)

・サンプル映像

8.おわりに

・逆面接の3つのポイント
・逆面接の効用
・まとめ

セミナー概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

受講費

受講者1名様につき5,000円(消費税等別)

※「受講人数無制限」の年間契約プランもございます。詳しくは、担当コンサルタントまでお問い合わせください。

受講期間

受講用URLメールの到着日から3週間

お申し込み方法

フォームよりお申込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受講用URLとログインID、及びログインパスワードの設定方法を記載したメールをお送りします。

※届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

お支払い方法

受講用URL等を記載したメール送信後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。

※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

動作環境

OSとブラウザ

Windows

OS

Windows 10、11

ブラウザ

Microsoft Edge(最新版)、 FireFox(最新版)、Google Chrome(最新版)

Mac

OS

MacOS High Sierra 10.13 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

iPhone/iPad

OS

iOS 14.0 以降 / iPadOS 14.0 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

Android

OS

Android 8.0 以降

ブラウザ

Google Chrome(最新版)

注意事項

  • ・ブラウザのJavaScript、Cookie、SSLの設定が有効である必要があります。
  • ・セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によっては正しく視聴出来ない場合があります。
  • ・株式会社プロシーズが提供するeラーニングシステム「LearningWare」を使用します。

注意事項

・1つのログインIDで、同時に複数の端末で視聴することはできません。

・ログインIDやパスワードの共有、第三者への譲渡を禁止します。また、セミナーの録画・録音、転載、第三者への公開等は固くお断りいたします。

・利用可能期間中にコンテンツの受講が完結しなかった場合や、サービスの利用が無かった場合にも、利用期間の延長や返金は行いません。

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

今すぐお申し込みしたい方は「お申し込み」よりご連絡ください。
またご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(オンデマンド)トレーニング

グループ討議セミナー オンデマンド

グループ討議という評価手法の基本を学び、映像をもとに評価の仕方を身につけます。

このような方にオススメ

※「グループ討議」は「オンライン」ではなく、「対面」での実施を想定した内容です

「グループ討議」という評価手法のメリット、デメリットを知りたい

実際の討議映像をもとに、具体的な評価の仕方を学びたい

グループ討議テーマの作成のポイントや効果的な運営方法について学びたい

セミナーのご紹介(動画)

3つの特徴

1「グループ討議」という評価手法をゼロから学べるプログラム

グループ討議を選考で実施するメリット、測定しやすい能力、テーマ設定の方法、運営上の留意点など、当社の実際の題材や評価シートを使いながら、グループ討議という評価手法を詳しく解説します。

2具体的な評価の仕方を身につけることができる

学生が実際にグループ討議をしている映像を観ながら評価演習を行い、その後評価のポイント等について具体的に解説いたします。評価対象となる言動を正しく理解するとともに、ご自身の評価の癖や甘辛も見直すことができます。
※当社で提供しているグループ討議題材を使い、評価演習を行います

3すきま時間で学習可能

単元ごとに細かく分かれているため、すきま時間を有効活用できます。パソコン、タブレット、スマートフォンでの視聴に対応しており、受講期間中はいつでも、何度でも視聴が可能です。

プログラム

(受講時間の目安:120分)

1.はじめに

・動画の概要

2.グループ討議とは
サンプル視聴

・グループ討議とは
・グループ討議の類型、問題例
・グループ討議の類型、それぞれの違い

3.評価者の役割
サンプル視聴

・評価者の役割
・評価者がとってはいけない行動

4.グループ討議題材(課題設定型)

・今回使用するグループ討議題材の説明
・グループ討議題材の資料1~3

5.評価の仕方

・グループ討議の評価指標
・「評価シート」の記入の仕方

6.「分析力」の評価

・「分析力」の評価

7.「影響力」の評価

・「影響力」の評価

8.「チームワーク」の評価

・「チームワーク」の評価

9.能力別評価、総合評価の目安

・能力別評価の目安
・総合評価の目安

10.映像評価演習(練習)

・学生の討議場面をピックアップしながら評価の練習を行う

11.映像評価演習(討議映像)

・学生の討議映像を観ながら実際に評価を行う

12.映像評価演習(解説映像)

・映像を振り返りつつ、評価のポイントや評価につながる言動等を解説

13.グループ討議テーマの作成

・グループ討議テーマ作成のポイント
・グループ討議テーマ作成のプロセス
・課題設定型テーマ例
・自由討議型テーマ例

14.その他の検討事項

・実施時間、人数、環境等について

15.おわりに

・おわりに

セミナー概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

受講費

受講者1名様につき5,000円(消費税等別)

※「受講人数無制限」の年間契約プランもございます。詳しくは、担当コンサルタントまでお問い合わせください。

受講期間

受講用URLメールの到着日から3週間

お申し込み方法

フォームよりお申込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受講用URLとログインID、及びログインパスワードの設定方法を記載したメールをお送りします。

※届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

お支払い方法

受講用URL等を記載したメール送信後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。

※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

動作環境

OSとブラウザ

Windows

OS

Windows 10、11

ブラウザ

Microsoft Edge(最新版)、 FireFox(最新版)、Google Chrome(最新版)

Mac

OS

MacOS High Sierra 10.13 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

iPhone/iPad

OS

iOS 14.0 以降 / iPadOS 14.0 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

Android

OS

Android 8.0 以降

ブラウザ

Google Chrome(最新版)

注意事項

  • ・ブラウザのJavaScript、Cookie、SSLの設定が有効である必要があります。
  • ・セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によっては正しく視聴出来ない場合があります。
  • ・株式会社プロシーズが提供するeラーニングシステム「LearningWare」を使用します。

注意事項

・1つのログインIDで、同時に複数の端末で視聴することはできません。

・ログインIDやパスワードの共有、第三者への譲渡を禁止します。また、セミナーの録画・録音、転載、第三者への公開等は固くお断りいたします。

・利用可能期間中にコンテンツの受講が完結しなかった場合や、サービスの利用が無かった場合にも、利用期間の延長や返金は行いません。

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

今すぐお申し込みしたい方は「お申し込み」よりご連絡ください。
またご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

公開型(オンデマンド)トレーニング

採用担当者セミナー 選考基本編 オンデマンド

様々な選考手法の概要を理解し、効果的な選考プロセスを設計する方法を学びます。

セミナー満足度

4.5 / 5.00

star

このような方にオススメ

      

「採用選考」に必要な知識を幅広く学びたい

現在の自社の選考プロセスが適切なのか、検討したい

各選考手法(知的能力テスト、パーソナリティ検査、面接等)の特徴を理解したい

セミナーのご紹介(動画)

3つの特徴

1

効果的な選考プロセスの 設計方法を理解できる

「採用基準の必要性」とともに「各選考手法の特徴」を理解していただくことで、自社の求める人材像や採用基準に応じた、最適な選考プロセスを組み立てることができるようになります。

2

様々な選考手法の特徴を詳しく解説

知的能力テスト、パーソナリティ検査、面接、グループ討議等、様々な選考手法の特徴を解説します。講義だけではなく、知的能力テストや面接映像の評価演習など、選考手法の一部を実際に体験していただけますので、各選考手法の違いを体感しながら理解することができます。

3

すきま時間で学習可能

単元ごとに細かく分かれているため、すきま時間を有効活用できます。パソコン、タブレット、スマートフォンでの視聴に対応しており、受講期間中はいつでも、何度でも視聴が可能です。

プログラム

(受講時間の目安:90分)

1.はじめに
サンプル視聴

・動画の概要

2.採用基準の必要性
サンプル視聴

・なぜ採用基準が必要か
・採用基準の作り方

3.選考プロセスの設計
サンプル視聴

・採用プロセスの4ステップ
・主な選考手法について
・よい選考手法とは

4.知的能力テスト

・学力テストと知的能力テスト
・テストを選ぶ基準
・妥当性について
・受検形式

5.パーソナリティ検査

・パーソナリティとは
・回答形式の違い(インプット)
・結果出力の違い(アウトプット)
・測定方法

6.面接

・面接の2つの役割
・面接の全体像
・面接における留意点

7.映像評価演習 (面接映像)

・新卒採用応募者の短時間の面接映像を観ながら評価を体験

8.映像評価演習 (解説映像)

・新卒採用応募者の面接映像を振り返りつつ、「評価のポイント」や「質問の意図」等を解説

9.グループ型の選考手法

・グループ型の各手法の特徴
・グループ討議の2つの形式

10.その他の選考手法について

・その他の選考手法

11.演習

・自社の「採用基準」と「選考手法」を振り返る

12.おわりに

・おわりに

セミナー概要

主催

日本エス・エイチ・エル株式会社

対象者

企業の人事・採用・育成業務に従事されている方(同業者、学校法人、個人の方はお申込できません)

受講費

受講者1名様につき5,000円(消費税等別)

※「受講人数無制限」の年間契約プランもございます。詳しくは、担当コンサルタントまでお問い合わせください。

受講期間

受講用URLメールの到着日から3週間

お申し込み方法

フォームよりお申込みください。お申し込み受付後、原則2営業日以内に受講用URLとログインID、及びログインパスワードの設定方法を記載したメールをお送りします。

※届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

お支払い方法

受講用URL等を記載したメール送信後、当社他サービスの利用料金と併せて請求させていただきます。
※振込手数料は貴社ご負担にてお願いいたします。

動作環境

OSとブラウザ

Windows

OS

Windows 10、11

ブラウザ

Microsoft Edge(最新版)、 FireFox(最新版)、Google Chrome(最新版)

Mac

OS

MacOS High Sierra 10.13 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

iPhone/iPad

OS

iOS 14.0 以降 / iPadOS 14.0 以降

ブラウザ

Safari(最新版)

Android

OS

Android 8.0 以降

ブラウザ

Google Chrome(最新版)

注意事項

  • ・ブラウザのJavaScript、Cookie、SSLの設定が有効である必要があります。
  • ・セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によっては正しく視聴出来ない場合があります。
  • ・株式会社プロシーズが提供するeラーニングシステム「LearningWare」を使用します。

注意事項

・1つのログインIDで、同時に複数の端末で視聴することはできません。

・ログインIDやパスワードの共有、第三者への譲渡を禁止します。また、セミナーの録画・録音、転載、第三者への公開等は固くお断りいたします。

・利用可能期間中にコンテンツの受講が完結しなかった場合や、サービスの利用が無かった場合にも、利用期間の延長や返金は行いません。

お問い合わせ

日本エス・エイチ・エル株式会社 セミナー事務局
Eメール training@shl.co.jp

お問い合わせフォーム

お申し込み・お問い合わせ

今すぐお申し込みしたい方は「お申し込み」よりご連絡ください。
またご不明な点がございましたら、担当コンサルタントまたは「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

本コラムでは、組織変革の専門家フレデリック・ラルー氏の著書を参考に自律型の組織モデルについてご紹介します。

ティール組織とは

ティール組織とは、トップからの絶対的な意思決定やヒエラルキーを排除し、権限を分散された従業員のセルフマネジメントによって自走する組織モデルです。ティール(teal)とは本来青緑色を意味し、5段階に色分けされた組織モデルの発達フェーズのうち最も進展した段階を指します。ティール組織は従来の主流である上意下達の管理型組織の常識を覆し、上下関係の無い自律したマネジメントや意思決定のもとで推進されます。

米国のコンサルティングファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company, Inc.)出身で組織変革の専門家フレデリック・ラルー氏が提唱した、従来のマネジメント手法とは異なる次世代型の組織モデルです。フレデリック・ラルー氏が2014年に著した内容をもとに、2018年に日本で発行された「ティール組織―マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」の著書の中で示されています。

マッキンゼー時代、ラルー氏が組織変革プロジェクトに疲弊しながら奔走する従業員を目の当たりにした経験から、組織と個人の幸福の両立を実現するティール組織を開発しました。

自律型の組織モデルが必要とされる背景

ティール組織に代表される自律型の組織モデルが必要とされる理由として、以下の社会的な背景が考えられます。

組織の発達による5つのフェーズ

管理型組織や自律型組織などの大まかな分類だけでなく、発達フェーズに応じた組織モデルが定義づけられています。ティール組織を開発したラルー氏は組織の発達段階を分ける5つのフェーズを提唱しています。
  1. 衝動型(レッド):恐怖支配、独裁
  2. 順応型(アンバー):ピラミッド型階級、軍隊
  3. 達成型(オレンジ):トップダウン型
  4. 多元型(グリーン):ボトムアップ型
  5. 進化型(ティール):自律型
現代の多くの企業や組織は達成型(オレンジ)以降のフェーズにいます。実際、日本の企業の多くは達成型(オレンジ)でトップダウン型と呼ばれます。一方、ヒエラルキーが存在しつつも個人が尊重され、上意下達だけでなく現場側からの意思伝達が可能な組織が多元型(グリーン)、いわゆるボトムアップ型です。

自律型のティール組織へは衝動型から各フェーズを経て行き着くと定義されています。ティール組織は自律型と呼ばれるとおり、セルフマネジメントを行う従業員の主体的な意思決定により運営されます。これにより組織のイノベーションやレジリエンスを高めやすいメリットがあります。

ティール組織を構成する3要素

ティール組織の構築には3つの要素が必要です。

セルフマネジメントの導入

従来の管理型組織にある明確な指示系統やヒエラルキーを持たず、自律した従業員一人ひとりが意思決定に関与します。セルフマネジメントには、メンバー間の対等な関係やオープンに情報共有できる環境が必要です。
多元型組織(グリーン)いわゆるボトムアップ型も従業員の主体性を重んじる組織モデルですが、社内のヒエラルキーと上層部からのガイドが存在するため、セルフマネジメントには当てはまりません。
ティール組織は組織内の階層構造に左右されず個人がセルフマネジメントを行い、目的達成のために自走することが特徴です。

全体性の醸成

全体性の醸成とは従業員一人ひとりが快適に自分らしく働き、自身をさらけ出せる風土や環境が作られることを指します。ティール組織は個人の能力に依存するため、メンバーの潜在能力をいかに引き出せるかが鍵となります。メンバーが有機的に働ける環境が理想で活発な対話と個人の尊重により自分らしく振る舞える環境の整備が組織に求められます。

進化する組織の存在目的

ティール組織に属するメンバーが同じ方向へ進むためには、明確な存在目的を共有する必要があります。トップによる絶対的な意思決定のないティール組織ゆえに、統一性や方向性を見失う失敗例も実際に発生しています。
個々人は内省と対話を通じて目指すべき目的を探求し続けることが求められます。

自律型組織の罠

自律型組織は完ぺきではなく、あくまで一つの組織モデルです。個人に権限を分散させすぎて方向性を見失うなど、運用次第で組織に悪影響を及ぼすこともあります。

自律型組織の主な問題点は以下の通りです。 ティール組織は自律したマネジメント形態ゆえに、個人に求められる能力やスキルの水準が高くなりがちです。常に自己管理と自己成長を続けられる人に向いていますが、そうでない人には負担が大きく、向いていません。
特にトップダウン型の組織からティール組織への変革は上記の問題点が変革の障壁となって現れる可能性が高いです。

また、ティール組織はメンバー間の対話が非常に重要なため、ハイコンテクスト文化の日本では根付きづらいという懸念もあります。ティール組織の「セルフマネジメント」「全体性」「存在目的」の醸成は情報の透明性や人の流動性・開放性を前提としますが、組織内のオープンマインドは一朝一夕で根付くものではありません。そのため自律型組織は作り出すものではなく、取り組みの先に結果として自然と生まれてくるものとして長期目線で捉える必要があるのです。

おわりに

今回ご紹介したティール組織は優れた組織モデルですが、あらゆる環境に適応できる万能なものではありません。またこの先も完ぺきなマネジメント手法が生み出されることはないでしょう。重要なのは、自社が目指す戦略に適した手法を見極めて組織づくりを進めることです。ティール組織を作るのであれば自律性の高い人材による小さなプロジェクトで成功体験を積み、徐々に全体へ波及させるやり方が得策です。
自律型組織は組織と個人のウェルビーイングを実現できる手段の一つでもあります。組織と個人がともに充実した社会を目指すうえで、時代に沿った組織やマネジメントのあり方が求められています。

参考文献:
Frédéric Laloux(2014). Reinventing Organizations: A Guide to Creating Organizations Inspired by the Next Stage of Human Consciousness
フレデリック・ラルー(2018). ティール組織―マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現