パーソナリティ
3つの行動に関する記述の中から、自分に最もよく当てはまっているものを1つ、次に最も当てはまっているものを1つ選びます。職務に関係する「受検者の典型的な、または好む行動スタイル」を測定し、各種行動特性の予測も行います。

Insight Platform
Insight Platform(Contextual Leadership)は、コンテクストと呼ばれるリーダーを取り巻く、よく直面する課題や外部環境の経験値とポテンシャルを掛け合わせて、一目で後継人材を可視化するサクセッションプランの支援ツールです。
測定項目 | パーソナリティ(OPQ32r) 経験サーベイ |
---|---|
所要時間 | 40分 |
Insight Platform(Contextual Leadership)とは
キーポストの要件を設定し、候補者にアセスメントを行うことで、経験の有無×パーソナリティの適性、2つの観点から候補者を可視化します。
リーダーの成否にかかわるコンテクストという観点を取り入れることで、組織がより正確にリーダーを発掘、評価、選抜、育成できるようにします。
SHLが行った大規模な調査で、リーダーの成否にコンテクスト(環境や文脈)が重要な要素であることが分かりました。このコンテクストを考慮することで、画一的なアプローチをするよりも平均で4倍以上正確にリーダーを選抜できます。
事業環境やそこで求められるリーダー像が変化してもコンテクストを設定しなおすことですぐに新たな候補者を特定することができます。柔軟かつ多様なリーダー像を素早く定義・発掘してアジャイルな組織体制を支援します。
Insight Platform(Contextual Leadership)
パーソナリティと経験を測定します。
3つの行動に関する記述の中から、自分に最もよく当てはまっているものを1つ、次に最も当てはまっているものを1つ選びます。職務に関係する「受検者の典型的な、または好む行動スタイル」を測定し、各種行動特性の予測も行います。
Insight Platform(Contextual Leadership)が解決する課題
関連する導入事例
関連するコラム
タレントセントラル
多言語に対応し、「知的能力」「パーソナリティ」「モチベーションリソース」を測定することができるWeb適性検査です。受検言語を問わず同一基準での得点算出が可能であり、上級管理職クラスとの比較等、様々な採点ノルムを有しています。採用だけでなく、登用、育成、サクセションプランでも活用可能です。
測定項目 | 知的能力(演繹的推理、数値的推理、帰納的推理、G+、機械理解) パーソナリティ(OPQ32r) モチベーションリソース(MQ) |
---|---|
所要時間 | 30分~
※実施科目の組み合わせによる |
ノルム | 一般集団/管理職クラス/上級管理職クラス 等 |
タレントセントラルとは
SHLグループがグローバル共通で展開しているWeb適性検査です。「知的能力」「パーソナリティ」「モチベーションリソース」を測定可能です。
最大39言語の受検・レポート出力に対応しています。受検言語とは異なる言語でのレポート出力、統一基準での採点に対応しており、複数カ国の受検者を公平に評価可能です。
一度受検するだけで人事向けレポート、本人向けフィードバックレポート、リーダーシップレポート等、多数のレポートを出力可能です。
一般集団だけでなく、管理職クラス、上級管理職クラスと比較しての得点算出も可能です。採用だけでなく、社内登用、自社の特徴把握等にも利用できます。
タレントセントラル 搭載科目の特徴
知的能力(演繹的推理、数値的推理、帰納的推理、G+、機械理解)、パーソナリティ(OPQ32r)、モチベーションリソース(MQ)を測定します。
モチベーションリソース
特定の仕事環境における記述に対し、どの程度動機づけられるかを回答し、受検者のモチベーションリソース(動機づけられる/動機が下がる要因)を測定します。
レポートサンプル
タレントセントラルで出力できるレポートの一部をご紹介します。
OPQ Profile
パーソナリティ検査で測定している「受検者の典型的な、または好む行動スタイル」32項目を可視化したレポートです。
Universal Competency Report
SHLがグローバル共通で展開している20個のコンピテンシーに対するポテンシャルを可視化したレポートです。各コンピテンシーのポテンシャルだけでなく、どのようなパーソナリティ傾向がプラス、または、マイナスに働いているか等も出力しています。
Leadership Report
受検者のリーダーシップポテンシャルを業務型(マネジメント・フォーカス)、変革型(リーダーシップ・フォーカス)、2つの観点から出力しています。自社リーダーの特性把握に有効です。
ご利用シーン
利用料金
実施科目、出力レポート、ご利用プランによって費用が変動します。
Webテストシステムの利用権をご提供し、各種運用をお客様の手元で行っていただくプランです。
年間使用権料
24万円/年
受検料・リポート出力料(※)
14,000円/名
当社事務にて、各種運用を行うプランです。
受検料・リポート出力料(※)
33,600円
※知的能力G+、パーソナリティ検査を実施し、Universal Competency Reportを出力した場合の料金を例として記載しています。
大量受検、多数のレポート出力に併せた別プランもございます。
お気軽にお問い合わせください。
関連する導入事例
関連するコラム
測定項目 | コンピテンシー、重要度認識 |
---|---|
所要時間合計 | 30分 ※本人上司以外は20分 |
無尽蔵とは
マネージャーの育成・強化を目的としたWeb上で実施する360度評価(能力開発)ツール
会社(上司)が求める期待と、周囲(上司、部下、同僚)から評価された行動頻度の対比から、能力開発すべきポイントを明確にします。能力開発課題は具体的な能力強化ガイドを提示し、能力開発の支援をサポートします。
様々なバイアスを排除する4問2択式の回答方式を採用し、同じ行動を評価する複数人の評価レベルのバラツキを抑えます。すべてが高い/低いなどの人気投票に終わることなく、個人の中の強み/弱みを明確にします。
受検からフィードバックまで、全てオンラインで完結できるため、人事担当者・受検者双方の負荷をかけずに実施できます。また、被評価者1名分の料金は上司・同僚・部下の受検を含み、低コストで実施できます。
無尽蔵の科目と特徴
コンピテンシーと重要度認識を測定します。
4つの行動に関する記述の中から、「『評価対象者』の日常の仕事ぶりに最もよく見られる行動」を1つ、「最も見られない行動」を1つ選択します。
利用料金
受検料
8,000円/被評価者1名
※上記費用に消費税はふくまれておりません。
関連する導入事例
関連するコラム
測定項目 | コンピテンシーの重要度認識・発揮レベル評価 |
---|---|
回答時間 | ・重要度認識(上司・本人のみ) 約5分 ・発揮レベル評価(上司・本人・同僚・部下・その他) 約15分 |
MFS(Multi-Rater Feedback System)とは
コンピテンシーの発揮レベルを測定する多言語360度評価ツールです。
発揮レベルに対する認識差だけでなく、上司との重要度認識の差を踏まえ、「重要と認識していないため、発揮もされていない」「重要ではあるものの、発揮がされていない」等、複数の観点から行動改善を促進します。
ご契約プラン次第で、最大30言語の実施が可能なため、多国籍なチームで働く対象者にも問題なく実施できます。
ご契約プラン次第で、選択式、自由記述式の追加設問の設定が可能でオリジナルのアンケートを実施することができます。
MFSの科目と特徴
コンピテンシーにおける重要度認識・発揮レベルを評価します。
コンピテンシーについて、どの程度重要と認識しているかを回答します。
利用料金
Webテストシステムの利用権をご提供し、各種運用をお客様の手元で行っていただくプランです。
日英以外の言語への対応、追加設問の設定等、カスタマイズが可能です。
年間使用権料
30万円/年
(日英設定の場合)
被評価者1人あたりの評価料
3万円/名
※上記システム利用プランの年間使用権料は一部初期設定費をふくみます。
※上記費用に消費税はふくまれておりません。
関連する導入事例
関連するコラム
測定能力 | 組織の特性に関するサーベイ |
---|---|
所要時間合計 | 20分 |
Solution Wizardとは
Web上で回答する組織特性サーベイです。
組織のパフォーマンスを発揮するために欠かせない、組織の特性に関するデータを短い時間で包括的に得ることができます。また、結果に基づいて管理職従事者の能力開発を目的に推奨されるアセスメントツールを提示し、組織開発を促します。
1年間で複数回サーベイが可能なため、組織の問題点の把握や施策前後での効果検証、時系列変化の把握に有効です。
既定の説明のほか、質問を追加することができ、より自社に適したサーベイにできます。
Solution Wizard 科目と特徴
「企業体質」「組織環境」「仕事のスタイル」などについて組織の特性を把握します。
組織特性に関するサーベイ
同じ組織に所属する管理職従事者とその他従業員がそれぞれ組織に関する質問に回答し、「企業体質」「組織環境」「仕事のスタイル」など、計6カテゴリー全32項目について組織の特徴を把握します。組織間(部門間)、管理職従事者とその他従業員間の特性の違いを明らかにします。
利用料金
年間使用権料
100万円/年
※上記費用に消費税はふくまれておりません。
関連する導入事例
関連するコラム
実施内容 | 共同演習、個人演習 |
---|---|
所要時間合計 | 約40分 |
めくる×わかるとは
ボードゲームを通じて、参加者同士の相互理解を深めるツールです。
ゲーム前に自己理解の分析を行い、ゲーム中の自分を観察していた他者からの観察結果をすり合せ、自分が思っていた自分と他者から見えていた自分を認識することができます。
ゲームを通じ自己理解を促進することができます。
ゲームの中では他者の観察も行います。自分だけではなくお互いを良く知り親睦を深めて相互理解を促進することができます。
めくる×わかる 演習内容
以下のような流れで実施します。
1.個人演習
2.共同演習
3.個人演習
4.フィードバック
利用料金
問題冊子
10,000円/セット
※3~5人のグループで実施
※上記費用に消費税はふくまれておりません。
関連する導入事例
関連するコラム