将来人事部に所属したいと考えています。仕事をするうえで、必要だったと感じる資格やスキルがあれば教えてください。
私自身は人事部に所属したことはありませんが、人事部向けのビジネスに携わり、また経営者として感じた観点から。
まずお感じになっていると思いますが、人事部の業務内容も時代の変化に応じて変わってきており、当然必要とされる資格やスキルも変わってきています。
従来の人事部業務は労務管理業務が主体でしたので、実務で役立つスキル・知識も労働法や労務管理が主でした。関連資格も社会保険労務士や衛生管理者などでした。現在ではこうした管理業務にDXが導入され、AIを活用した業務の効率化とともに、「管理部署」からより高いレベルの経営層の事業戦略に基づいた人材ポートフォリオを設計していく「業務部署」へと変化しています。今後は、事業戦略の理解に必要なデータサイエンススキルと、グローバル人材を含めた多様性の促進によるコミュニケーション力を伴う語学力、さらには、HRテックのスキルが求めれる時代になります。労働法関連でも、より専門的な法務知識が求められるようになり、社内弁護士と共同で業務にあたることになるでしょう。
もちろん、人事部は「人」が対象です。スキルや資格も大切ですが、「人」との信頼関係を築くために何が必要か、どのような仕事経験が役立つかという視点が基本だと考えます。
当社のコラム欄に、SHLグループが行った「人事担当者に求められるスキルの調査レポート」の記事が載っています。参考までにご覧ください。
HRスキル調査レポート:将来に備え、成功する人事チームを作る

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長