コラム

続・人事部長からの質問

2025/08/21Q.4192

マネジメント層のテコ入れをせよと経営から言われているが、どこから手を付ければ良いかがわからない。なるべく従業員の負担を増やさずに、まず取りかかれる施策はあるか。

  1. テコ入れ対象となる部門の優先順位(序列)を明確にする。
  2. マネジメント層一人ひとりの能力を棚卸しする。
  3. 各部門の運営に必要な能力と、マネジメント層が持つ実際の能力とのギャップを明確にし、その差を埋めるための強化策、もしくは受容した上でのネガティブ面への対処方針を立てる。
  4. 策定した方針に基づくプランを実行し、その効果についてフィードバックを受けながら修正・改善する。
  5. 一定期間経過後に、サーベイなどを通じて施策の効果を客観的に検証する。

避けるべき施策としては、
・一律の集合研修
・突然の人事異動
などが挙げられます。
これらは現場に混乱を招き、かえってマネジメント層の機能不全を助長する可能性があります。
当社の得意分野です。詳しくは担当コンサルタントにご相談ください。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

本コーナーでは皆様からの質問を募集しております。「質問する」ボタンからお問い合わせフォームに必要事項をご記入いただき、お問い合わせ内容に本コーナーでの回答を希望する質問をご記入ください。

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ