コラム

続・人事部長からの質問

2025/01/29Q.4054

LinkedInをはじめSNSを通じた採用チャネルが、海外を中心にスタンダードになりつつあると感じます。
御社もグローバルに展開されていると思いますが、SNSを採用に活用していますか?
弊社はまだまだ途上にあるため、参考になる事例等もご存じでしたらご教示くださいませ。

海外でのLinkedInや各種SNSの採用での活用は、もっぱらキャリア採用ではないでしょうか。
当社は、グローバルにアセスメント事業を展開するSHLグループの一員ではありますが、採用は新卒中心でキャリア採用も補充程度ですのでLinkedInを活用しているとはいえません。
新卒採用では、noteによる情報提供を始めました。

「日本エス・エイチ・エル株式会社 採用noteです。人や仕事、カルチャーなど様々な「裏側」をお届けします!」と銘打って、就活中の学生に向けて情報を発信しています。
これは、従来の就職サイト主体の情報収集から逆求人サイトや個々の企業の採用ページ、SNSといったように学生の情報へのアクセス方法が多様化してきたことに対応しての工夫です。
どこまで、認知されるか、興味をもっていただけるかはこれからになりますが、社内の新人や若手には評判が良いようです。
他社の成功事例は、把握していませんが、実際にSNSをご覧になれば傾向がわかると思います。
基本は、ターゲット層を明確化して、ターゲット層に合わせたプラットフォームを使うことです。
新卒採用であれば、Instagramかnoteでしょうか。

コンテンツとしては、社員インタビューや社内イベントの紹介、採用チームや採用担当者からの発言が多いです。なるべく社員を巻き込んで発信してもらうことで企業の魅力がリアルに求職者に伝わります。
当社のnoteもそうですが、SNS採用は、すぐに成果が出るものではありません。フォロワー数、応募者数などをKPIにして定期的に効果を測定し、継続的に情報を発信することが大きな効果につながります。
長期的な視点が大切です。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

本コーナーでは皆様からの質問を募集しております。「質問する」ボタンからお問い合わせフォームに必要事項をご記入いただき、お問い合わせ内容に本コーナーでの回答を希望する質問をご記入ください。

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ