私たちについて

採用ソリューション

日本エス・エイチ・エルの採用ソリューションの特長を解説します。

採用は本来どうあるべきか

「優秀な人材がほしい」。どの企業も口揃えるこの「優秀さ」は、実は多様です。組織や職種、業務が異なれば、求められるスキルや能力が異なるためです。また、事業環境や経営方針の変化によって同じ組織であっても「優秀さ」は変化していきます。人材採用は、組織が成長し続けるための経営戦略の手段であることを理解した上で計画と実行を進める必要があります。 少子化や人材流動化を背景に、組織にとっては人材獲得競争が続く昨今ですが、採用活動が切り離された活動ではなく、経営戦略を実現するためのタレントマネジメントのひとつであることを念頭に進めていくことが求められます。

人と組織の力を最大化するための
人材採用のポイント

基準の策定

人材採用の本質は組織人材戦略に基づいて活躍する人を採用することです。目的に沿った基準が必須です。

目的に合致した選考設計

基準に合致した人を獲得することを目的に、合理的かつ効率的な選考を設計します。手段が目的化しないことが大切です。

妥当性が確保されたアセスメント

基準を適切に判断できる評価手法を持ちます。妥当性が確認されたアセスメントを活用することは、適切な判断に大きく貢献します。

タレントマネジメント全体の中での
人材採用の位置づけ

採用活動を単体として切り離すのではなく、タレントマネジメントの一環として位置付けます。入社後の配置配属や能力開発、ハイポテンシャル人材や次世代リーダーへつながる人事戦略の入り口としての採用活動を捉えます。

採用ソリューションが解決する課題

採用ソリューションによってどのような人材採用の課題を解決しうるかを解説していきます。

課題01

入社後本当に活躍する人がほしい

SHLのソリューション

職務遂行に必要なコンピテンシーをアセスメントデータ分析、インタビュー等で特定します。未来に必要な人物の要件定義も支援します。

課題02

ミスマッチを防ぎたい

SHLのソリューション

活躍と定着の指標を定義して見極めを支援するだけでなく、応募者や内定者の面談や初期配属でのアセスメント活用を駆使してミスマッチ防止策をご提案します。

課題03

面接評価が人によってばらつく

SHLのソリューション

研修やマニュアルから面接基準設計まで、構造化された面接手法のサポートを行います。

採用ソリューションについてよくある質問

採用ソリューションに関するよくある質問では、サービス内容や導入方法、
効果的な活用法などについての疑問を解消し、導入検討をサポートします。

Q1今いない人を採用するにはどうすればいですか?

今いないが必要とされる人物像を定義することは可能です。要件定義を経て得られた基準を評価するためのアセスメント手法を取り入れることで科学的なアプローチで未来に必要な人材を採用できます。また、現在の活躍者や採用活動で評価している応募者を分析することで、現状把握や目標とのギャップが可視化できます。

Q2見極めよりも応募を増やすことが優先されます。それでもSHLの採用ソリューションは役立ちますか?

母集団形成は、アセスメントでの解決が難しいと思われるかもしれませんが、貢献できる部分があります。応募してほしい「欲しい人材」を見直すことが母集団形成における課題解決の糸口になるかもしれません。画一的な人物像ではなく、スキルや能力を細分化することで、これまでターゲットとみなしていなかった集団が特定のスキルを持つ新たなターゲットになるかもしれません。今までの型にあてはまらない人たち、取りこぼしていた人たちを見直し、新たな母集団形成につなげられる可能性を秘めています。仕事に必要なスキル、応募者のスキルの可視化はアセスメントが活用できます。

Q3内定辞退は防げますか?

マッチングという観点では、企業側の情報を理解するだけでなく、応募者も自分自身を理解していることが重要です。選考中から内定後、入社までの期間も継続的な「相互理解」の機会を設けることが内定辞退防止に一役買います。各種アセスメントをフィードバックすることで自己理解を促進します。さらに、細やかなフォローをするために、リクルーターや先輩社員との相性を各種アセスメントから予測することも可能です。学生のアセスメント結果から、希望する職種やキャリア、性別など属性情報のほか、個人特性の相性もふまえて、より個別的なコミュニケーションが可能になります。

Q4そもそも短時間の面接で人材を正しく評価することは可能ですか?

面接は完璧な評価手法ではありません。

ですが、面接の進め方や面接官の技術によって一定の予測力を保つことは可能です。より妥当な評価をするために、アセスメント結果を面接の補助資料として使うことが推奨されます。

私たちについて

日本エス・エイチ・エルの強み

当社の強みは、世界最高水準のアセスメントツール「OPQ」などを活用し、行動特性や能力を多言語で高精度に測定できる点です。グローバルな知見を日本市場に最適化し、年間約9,000社を支援。科学的なデータ活用で適材適所を実現し、課題に応じた提案と運用支援で企業成長を後押しします。

日本エス・エイチ・エルの強み

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ