コラム

続・人事部長からの質問

2023/05/23Q.3633

仕事でもプライベートでもミスコミュニケーションが多くて困っています。相手の話をよく聞くことは意識しているのですが、その場で相手の意図をとらえるまでは頭が回りません。どのように改善できるでしょうか?

目的の無いコミュニケーションの場合、ミスコミュニケーションが起こったとしてもその場の空気が少し悪くなるくらいで大した問題にはなりません。これが何度も続くと周囲から話が噛み合わない人と思われるかもしれませんが、片言の言葉で意欲的に会話しようとする外国人に対して冷たくあたるそんなひどい人は滅多にいませんので、それでもおしゃべりしたいという強い気持ちを持っていれば周囲は受け入れてくれるはずです。
仕事で業務を指示された場合、指示した場合のミスコミュニケーションは大きな問題に発展する可能性があります。記録と確認が必須です。指示内容を記録し、相手に見せ、内容を確認し、不明な点を無くします。多少まどろっこしいところがありますが、記録と確認を徹底すれば問題を回避できます。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ