本人の希望する部署に配属をしてあげたいと思いますが、人数の関係で中々思うように行きません。優秀な社員を含め、転職を考えてしまう社員が多いのですが、繋ぎとめるためにはどうすればよいのでしょうか?
いまの時代、優秀な人材をつなぎとめることは難しいと覚悟しておきましょう。
「自分で市場価値をあげる努力をすること、将来のキャリアプランを明確にしてすすむこと、つねにリスキリングを意識して向上に努めること」、こうした流れは言い換えれば「転職前提」でキャリアアップをしなさいと言っているのと同じですから。
新卒採用の配属先は全社的な人材配置計画に基づくものであるということはわかりますが、これからは、できる限り本人の希望をヒアリングしたうえで適性を考慮し、配属先を決めていくことが求められていくと考えます。定期的な配置転換で経験を積んでもらう総合職採用から自分の適性、能力にあった職務(職場)を選択できるジョブ型採用への移行が進んでくるでしょう。
在籍社員についても、自己申告制度や社内公募制などを活用して配属希望、配置転換が叶う施策を取り入れる企業が増えています。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長