コラム

続・人事部長からの質問

2023/06/19Q.3652

デジタル人材を新卒採用で増やしていきたいが、情報系学生やスキルのある人の採用はかなり難しい。デジタル人材のポテンシャル採用を行う意味はあるか、行う場合の留意点について教えてください。

ポテンシャル採用には意味があります。最初から技術的に高い人を新卒採用で採れない以上、それしか手段がないからです。

自分の考える留意点は4つ

  1. 適性テスト(CAB)をパスしていること(当社の場合は1科目でも標準点3以下があると開発業務の適性無しとしています)。
  2. 新しい技術に興味関心を強く持っていること。
  3. 配属先のマネージャがその応募者が入社した際にコントロールできること。
  4. 適性の無い人を妥協して採用しないこと。どの業務でも同じですが適性の無い人に業務を与え続けると成果が出ず思い悩み壊れてしまいます。
三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ