コラム

続・人事部長からの質問

2023/06/28Q.3659

新しい知識への好奇心も落ちてきていて仕事の能力も低下しているような気がします。個人差はあると思いますが事務的な仕事の能力はどの程度の年齢から落ち始めるのでしょうか?その場合どうやって落ちないようにすればよいでしょうか?

通常は年齢があがってくれば身体能力も下がってきて当たり前です。
また仕事にしろプライベートにしろ、こなすべきルーティンごとが一定量としてありますので、新たな知識獲得のための空いた時間を増やそうとしても限界があります。こうしたことから仕事の能力も低下してくるように感じるのかもしれませんが、逆にこれまでの経験値から仕事に対しても効率よく対処できるようになってくるということも確かです。

事務的な仕事の能力は実年齢とは関係なく、いかに工夫して効率よくさばいていくか意識して進めることができるかで差がつくのではないでしょうか。
過去PCやインターネットが存在していなかった時代から比べればはるかに効率的に事務仕事がなされていますし、いま話題なっている「チャットGPT」を仕事上でも活用できるようになればさらに変わってくるでしょう。

自身の意識の変革と働く環境の変化をうまく活用することで、年齢に関係なく仕事に対する能力を維持、そして向上できるはずです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ