360度評価の結果を賞与評価の評価基準項目に含める場合、注意すべき点を教えてください。
360度の評価には限界があります。
一つ目はどんなに訓練しても評価者が基準となって被評価者を評価することになります。何が出来ている、出来ていないという基準が人ごとに変わっていく評価のシステムなのです。
二つ目は上からの命令に絶対で部下に厳しい人と、上からの命令に背き部下に甘い人の評価をどうするかという問題があります。後者の方が高い点数になりますが本当に望むのは前者の場合この問題に直面します。
これらの矛盾点をかかえたまま序列化をすれば評価されるべき人が上に来るとは限らないのです。よって360度評価を賞与の評価に使う際は重みを減らして調整として利用すべきです。絶対視すると評価が大きくゆがんでしまいます。
360度評価はマネージャー層に対して極めて有効な手法ですが、利用法を間違えると現場からの不信感を増大させて何度も使わないうちにお払い箱になってしまいます。気をつけてください。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役