英語力が必須であると、子供に英語を学ばせる親が増えてきていると思います。 どの位からどの様に英語に触れさせるのがベストでしょうか?
「大人になってから英語力を身につけるにはどのくらい努力すればよいでしょうか?
先日、新聞では1日3時間と出ておりましたが…」ともお書きです。
中学から高校、大学2年の教養課程まで8年間も英語を勉強しながら、何も身についていない「古い一般的日本人」の私からは何ともお答えしかねるご質問ですね。
書店に行けば、英語習得の関係の本棚には、いろいろな書籍が並んでいます。中には、子供の時からの英語学習が大切との本も確かにあります。あるいは、「通勤時間中毎日◎●分の勉強でTOEIC何点アップ」というような社会人向けのテキストもあります。これだけあるということは、絶対的な学習方法などないということの裏返しです。まずは自分が望む習得段階を明確にし、自分に合った学習方法で確実に前進していくしかないのではないでしょうか。最近は、ネット上での学習方法や携帯端末を活用した勉強方法も広がっています。
私も外国の人との会議予定が入ると、ポッドキャスティングの無料の英語教材を落として聞いて、耳に英会話を慣れさせる程度のことはしています。これでは話す方は向上しませんし会議が終わるとすぐ忘れてしまいますが……。
子供は外国語の覚えが早いと言いますが大人になってからでもやる気と工夫で頑張りたいものです。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長