コラム

続・人事部長からの質問

2010/12/24Q.622

性悪説を元に作られたルールが社内に蔓延すると、会社の成長が鈍化するように感じます。どう乗り越えればよいのでしょうか。

ミスや新たな法律が生まれると、それに合わせて新たなルールを生み出されます。
同じようなミスを防ぐためにチェック回数を増やしチェックリストを更新するのは安易で無能なマネージャーの陥りやすいパターンです。
有能なマネージャーはマネジメントのルール等は常に簡素化することにつとめ会社の成長を阻害しません。
性善説、性悪説にかかわらずルールやプロセスを増やせば官僚化が進み、組織のダイナミズムは失われやがて窒息します。ご質問のイメージ通りです。
よって対策としては経営者(シニアマネージャー)がマネージャーを点検して誤った方向については方向転換をおこない、必要に応じて排除する必要があるでしょう。
放置すれば無能なマネージャーが有能なマネージャーを駆逐することすらあるからです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ