コラム

続・人事部長からの質問

2011/05/20Q.715

日本人の生産性は低いと言われていますが何故でしょうか?

間違った認識です。
日本人の生産性は高いと思っています。
確かに無駄な残業をダラダラしながらロクな成果物の無い人が生産性を下げていると思いますが、それを日本人すべてに当てはめるのは横暴です。
平均を考えても総じて生産性が高いと考えています。正社員から非正規雇用・自営業など業種などにかかわらずその仕事に対して誇りを持っており、プロ意識を持っています。海外では猛烈に生産性の高い人がほんの一握りとやる気の無いスタッフが大半という図式を何度か見てきただけにより強く感じます。

工業的な高度な生産管理、単位面積当たりの農業などは世界でも未だトップクラスであり全体の生産性は高いと思います。技術レベルもいくつかの分野では抜かれましたが世界レベルのものは多々あります。

ホワイトカラーの生産性の低さは未熟なマネジメントと官僚的な制度がまかり通る組織風土がもたらしているのであり個々の能力はそれほど低くはありません。これはポテンシャルでは無く組織の問題です。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ