戦略人事に取り組みたいのですが普段の人事管理業務に忙殺されています。どうやって経営層に人事の重要を分かってもらえばよいでしょうか?
経営戦略の実現に積極的に貢献する人材マネジメントのことを戦略的人材マネジメントといいますが、ご質問の「戦略人事」も同様の意味と解します。
「戦略的人事」の重要性については、どの企業の経営陣や人事部門の上級管理者に聞いてもこれからは従来の人事管理中心の人材マネジメントから「戦略的人事マネジメント」への転換が必要とお答えになると思います。しかし、なかなか実行できていない。それは何故でしょうか。最大の理由は、経営層が「戦略的人事」の貢献成果をすぐに求めることにあると思います。成果の実証には時間がかかり定量的に示すことも難しいという点に理解が得られにくいのです。しかし、戦略的人事は通常の人材マネジメントに反するものでなく、「優秀な人材の獲得と活用」の延長線上にあるもの、よりセグメントされたものとも言えるのではないでしょうか。人事部署としては、全社的の人材育成と活用と併行して経営戦略、事業戦略に貢献できる人材の発掘と育成、特に質的な面での人材の獲得・管理をどのようにすすめていくかを具体的に経営層に提示して下さい。
これまでは難しかった「質」の検証も、タレントマネジメント的な組織、人材管理ツール、各種人材アセスメントツールの導入により精度が上がってきています。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長