ここ3年新卒採用を行っていません。
その間に色々と採用手法も変化していると思いますが、新卒採用を久しぶりに行う企業にとって有効な母集団形成の方法はありますか。
最近の採用ではSNSを活用した手法が取り上げられるようになってきましたが、日程変更がある他は、全体としては3年前とそれほど変化していないと考えます。以前成功した母集団形成のやり方を基本にして問題ないと思います。むしろ超氷河期の就職環境が続き、学生側にも安定志向の傾向がありますので、「3年ぶりに新卒採用復活」をうまく伝える必要があります。逆に言えば、何故しばらく新卒採用を凍結していたかを、きちんと伝えることが大切です。
しばらくぶりに入社するの若手社員としていろいろなことができるぞと前向きに考えられる学生もいれば、また凍結になり自分の後に新卒が入ってこなければ自分がいつまでも下っぱのままと考える学生もいます。集中と選択で事業内容が変化した、ヒット商品が生まれた、新技術が開発された、など採用復活を今後に向けた明るい話題とセットでアピールして下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長