コラム

続・人事部長からの質問

2012/04/18Q.939

当社の3年目社員の半分が退職をして困っています。同じ採用基準で1・2年目社員を採用していたので、ゆくゆくは辞めてしまうのではと懸念しております。なるべく、人事部と若手社員の間で面談の機会を設けたりしていますが、それ以外に何か良い方法はございますか。

イヤミな表現で恐縮ですが人事と若手の面談で解決すると考えるのは錯覚です。
一度でも転職した人ならそんな儀式に影響を受けるケースは極めて希であることを知っているはずです。

介護など外的要因はあると思いますがそれらを除いた場合、将来の希望、仕事の充実、同僚や上司との接点などの総和より退職の方が大きくなったということです。

辞めていった人達のキャリアやライフプランなど話し合って考えてくれる上司はいたのでしょうか?
仕事の面白さを伝える人は周りにいたでしょうか? 仕事以外の人としての接点(飲み会と勘違いしないように)を周囲は持てたでしょうか?

採用の基準は仕事の適性を見ていると思います。その基準は間違っていません。入社してからやるべき事を考え直してください。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ