コラム

続・人事部長からの質問

2012/05/30Q.966

鈍感な人を少し敏感にさせる方法はないでしょうか。若手社員の育成をしていますが、良い意味で周りの目を気にしない、悪く言うと空気が読めない人が多くいます。顧客や社内他部署と接するにあたり、若手のうちに多少矯正できればと思うのですが……。

鈍感さは武器になる。

鈍感さが武器になる仕事も多くあります。敏感すぎてすぐにメンタル的な弱音を吐くよりずっと良い素質だと自分は思います。
簡単に言えば敏感な人間は簡単に鈍感にはできないが、鈍感な人間は火傷を多くすれば徐々に敏感になるからです。社会経験が少なければ尚更です。
自分の手の届く範疇(失敗してもリカバリーできる)でできる限りその鈍感さを活かして仕事してもらい結果を出せば一人前の道は簡単に開けます。
育成担当はいろいろ悩ましいモノですが、多角的な人の見方と先入観を捨て高い期待をすることで若手の成長に拍車を掛けることが出来ます。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ