弊社の近年の傾向として、自信満々な割には冒険をしようとせず、指示待ちになりがちな新入社員が多いと感じている。採用の段階から、いろんな方面に積極的な人材を見つけたいのだがどういった工夫が考えられますか。
自信はあるのに指示待ちになるのは失敗の責任をとりたくない意識の表れです。この問題は新人よりも既存の社員に多いのではないかと思いますが。
新入社員の場合であれば、何をどうやればいいのかわからないこと、つまり教わっていないことが原因と考えられます。積極性の問題ではないというのが私の考えです。キチンと仕事の仕方(基本)を教えてあげてください。
それでも動かないのであれば、失敗したくないと考えているのかもしれません。社内に失敗を許容しない風土があると、社員の自発性はどんどん弱体化します。問題は新人にあるのではなく、会社にあるのです。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員