コラム

続・人事部長からの質問

2012/08/09Q.1017

人事アセスメントの限界を教えてください。

アセスメント(評価・査定)をしたところで、予測であってそれなりの統計誤差が含まれるということです。
野球で言えば相手の先発にあわせて相性の良い打者を並べる、可能な限り3割バッター(ハイ・アベレージヒッター)を揃える、などの対策を取っても次の試合で打線が爆発するわけではありません。

野球のドラフトでもドライチが活躍するとは限らないように所詮予測なのです。

では無駄かと言えば、そうではありません。渋谷の交差点でランダムに若い人を集めてもプロで通じる可能性はほとんどないように「一定水準」を超えた層で初めて成功の可能性が出てきます。それがドラフト候補でありアセスメントはそういった閾に対して非常に有効に働きます。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ