コラム

続・人事部長からの質問

2012/11/01Q.1075

内定を複数持つ学生と、一つも持たない学生の違いは何でしょうか。コンピテンシーやパーソナリティに現れるものでしょうか。

複数内定の獲得でも同時期に応募した同規模の企業群から順調に内定を獲得できその中から希望の1社を選べる学生と1社の内定獲得でも就職活動を止めずしばらく活動をした結果、複数内定を獲得してから1社を選ぶ場合とがあります。前者は、どの企業でも採用したいと考える優秀層であり、後者は業種や企業規模に拘らず自分の適性や能力に合った会社研究ができている層と言えます。
これに比べ1社も内定を獲得できていない学生は、会社側の採りたい人材像と自分の適性や強みがミスマッチを起こしているケースがほとんどです。外見だけの自己分析やエントリーシートを埋めることに夢中で相手企業の人材ニーズに考えが及んでいません。
当然、GDや面接においても一方通行の意見の主張はできていても相手との会話が成立しません。適性検査では、平均的な数値で特に問題点がなさそうでも内定がもらえない学生もいます。コンピテンシーやパーソナリティに全て現れるものではありませんが、企業が新卒学生に期待する「ヴァイタリティ」「コミュニケーション」が低い学生は苦戦するのではないでしょうか。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ