OJTを実施している場合、人事はどのように教育に関われば良いのでしょうか。どこまで現場に任せて、どこまで人事が介入すべきなのか、適切な距離感がわかりません。職種や業種によっても異なると思いますが、それをどのように見出すのかヒントを下さい。
OJTまで進んでいれば、そのOJTを通して育成を担当している人に向けて教育やトレーニングの進捗確認などをしていくべきです。人事が現場に介入してはいけません。介入したいのであればその部分をOJT以前に済ませておくべきです。
OJTは育成に優れた現場では大変効率が良いのですが、育成をおろそかにする部門ではまったく機能しません、最悪は社員のポテンシャルを潰すことになります。OJTの人事の役割は、現場がOJTを通して育成できるように整備することです。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役