企業規模では大手企業に勝てないため、大手落ち学生を狙った選考スケジュールを組もうと思っておりますが、何月くらいから行なうのがいいでしょうか。
その年の状況によって大手企業の採用戦線も多少変化がありますので、特に何月からが良いとは言えません。今年の場合では、比較的早めに大手企業の山場が終了したので、5月中頃から第二陣が動き出したようです。
しかし、そもそも大手企業を志望している学生がすべて御社にとっての「優秀な人材、期待できる人材」ということではないでしょう。まして大手企業の選考には落ちているのですから、何らかの理由があるはずで、大学名や大手企業受験者ということで判断が甘くなると失敗します。
大手落ち学生を狙うのではなく、学生が序盤の就職活動で苦労しながらも経験を通じて成長し、御社の業界でのポジションや仕事内容を十分理解できるだけのレベルに達した時期に選考をするという方針で選考時期を決めてはいかがでしょうか。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長