コラム

続・人事部長からの質問

2013/09/10Q.1286

卒業して約3年間アルバイトで生計を立てていた人の合否について迷っています。面接の受け答えも良く新卒であれば合格のラインですが、3年目の社員とは比較出来るレベルではありません。
※給与は新入社員と同じ扱いの予定です。

以前は、新卒扱いは「1浪、2留」までと言っていましたが、現役入学の比率が高い今は、もっと厳しいかもしれません。御社はその点はどうなのでしょうか。
御社側は卒年を問題とせず、本人も入社後の待遇が新入社員と同じで構わないというのであれば、採用基準に達しているかで判断して良いのではないでしょうか。
確認すべきことは、卒業時に何故、就職しなかったのか。3年間の長期間アルバイトの内容とバイト生活を続けた理由です。別の進路を希望して生活していたのであれば、入社後もまたその道に戻ろうという気になるかもしれません。今回、改めて就職活動をしている本人の動機や仕事に対する意識もしっかり確認して下さい。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ