コラム

続・人事部長からの質問

2013/11/11Q.1327

日本企業は職種別採用、職種別の人事管理の組織になっていくと思われますか?

新卒事務系採用で職種別採用を行う会社が増えるかというと、急激に増えることはないと考えます。職種ごとに要件を定義し、限られた学生から選抜するよりも、職種を特定せず幅広い学部学科から募集し、ポテンシャル評価したほうが、伸びしろがあり、幅広く活用できる人材を採用できると考えている企業が多いからです。

人材流動化が進み、新卒採用よりキャリア採用が一般的になれば職種別採用が当たり前の社会となりますが、そうなる兆しは見えていないと考えています。

職種によって異なる人事制度が適用されることが一般的なものになるかというご質問についても同様で、人材流動化が進んだ場合、市場価値の高い職種に従事する社員を定着させるための手段として、このような制度が作られます。

いずれも日本で人材流動化が進むかどうかが鍵となります。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ