社内の英語力強化が一向に進みません。必要としない部署も多く努力をしない人も見受けられます。どのような施策をとれば上手くはまるでしょうか?
英語力強化を望みながら、各人の努力に期待する状態ならどのような施策をとっても効果は期待できません。
全ての社員に対して、入社時の採用条件にTOEICの得点など一定の水準を求める、既存社員にも昇進、昇格時に一定の水準を求める、社内会議の公用語も英語にする。ここまで徹底してやらないと無理でしょう。
ただ、現実問題として業務に英語をそれほど必要としない部署もあるでしょうし、英語を嫌って転職してしまうベテラン社員も出る可能性もあります。
外国人を採用する。英語習得に対して会社として何らかの支援をする。海外研修に社員を派遣する、など日常的に英語を習得する機会を増やしレベルアップしていくことの楽しさ、英語を活用していくと仕事の幅が広がっていくことの実感を徐々にでも会社の中に広めていくことが必要なのではないでしょうか。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長