コラム

続・人事部長からの質問

2014/06/20Q.1474

子供の知育には将棋と囲碁のどちらが良いと思いますか?

私自身が、将棋も囲碁も得意ではないので何とも言えませんが、どちらでも構わないのではないでしょうか。脳の発育への刺激という点では、どちらも同じだと思いますし、子供の吸収力は無限大です。どちらかを無理に選択する必要もありません。
ルール以前に、駒にいろいろな種類のある将棋に興味を持つお子さんもいれば、白黒の石に興味を持つお子さんもいます。
要は、そのお子さんが親しみやすい環境が将棋か囲碁かでしょう。簡単に言えば、ご両親やお祖父さん、あるいは近所に将棋好きな人が入れば将棋を、囲碁の強い人が回りにいれば囲碁から入るということでいいのではないでしょうか。
私の次女(小1)は祖父から手ほどきを受けて囲碁を覚えています。トランプやボードゲームと同じように、同じルールの上で年上の相手を負かすことが面白いのと、回りから小さいのにすごい、強いわねと誉められることが快感のようです。
でも3×4の盤面でやる「どうぶつしょうぎ」は、まだ駒の動かし方から覚えている最中で、私の方が強いです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ