コラム

続・人事部長からの質問

2015/02/12Q.1630

適性テストの結果では営業適性が低いが、面接での評価は高かった。営業以外の職種がないため活躍できなかった場合入社後の配置転換は難しい。このような人は採用すべきか、不採用にすべきか。

採用すべきでしょう。

※前提としては面接官の質が担保されている場合です。面接がデタラメの場合は面接官を変える必要があります。

その適性テストが相当な妥当性を確保していても統計誤差を含んだ結果です。人のある側面を定量化したに過ぎません。
喩えるなら体力測定において走力も筋力もあるから野球適性が高いけど実際の野球をやらせたら全然ダメだったというのは普通のことなのです。(やらせてみる価値はある)
スポーツの世界を考えても基礎体力は成果に直接接結びつかないように仕事も同様。

また適性テストは数値化できるモノしか診断できません。
面接の人対人は数値化できないものまで評価できます。ゆえに採用して良いのです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ