指示待ちの社員が増えています。どうすれば自発的に物事を考えるようになるでしょうか。
指示せず観察だけをしていれば良いと思います。
必要以上の指示をせず、結果をフォローできるギリギリのレベルで観察をしていればその人がどういう思考でどういう行動を取るか見ることが出来ます。進捗の遅れなどの報告義務は大前提です。
指示は出来るだけ減らしていき、ある一線を越えたときに「この件はこのように進めますが良いでしょうか?」という状況が生まれます。
考える余地を与えない指示や、単に放置するだけでは何も変わりません。マネージャの腕の見せ所です。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役