16卒採用からテスト実施形式をマークシートからWebへ変更しようと考えています。 受検率低下を懸念しているのですが、テスト受検率をあげる有効な案内方法があればご教示頂きたいです。
勝手な想像を働かせます。
従来は説明会の際、同時に筆記テストを実施していたが、今年度は説明会参加後、Webテストを実施するため、説明会を聞いてエントリーを希望しない人がテストを受けてくれないため受検率が低下する。エントリー数を減らすわけにはいかず、説明会日数を増やすこともできないため、受検率を低下させない方法を知りたい。
もし、上記のような状況であったとしたら、従来筆記試験をやっていた時間を使って、説明会の動員数を増やしてください。
Webテストを利用することで、入社意欲の低い人のエントリーを防ぐことが出来るため、選考中及び内定後の歩留まりが向上します。あとは、エントリー数の減少を抑えることが必要です。そのためには、エントリー辞退率を予想し、それを補うだけの説明会参加人数を増やすのです。
うまくいけば今年の採用は例年より意欲のある人材を採用できます。がんばってください。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員