コラム

続・人事部長からの質問

2015/07/02Q.1726

今年は早期に内定を出したとしても、学生の繫ぎ止めが必要になると思います。面談していく中で学生の本音を引き出すために、効果的な方法は何かございますか。

企業側も学生に対してどこまで本音を言っているでしょうか。当然学生側も内定獲得のために自分に不利になるような発言は極力避けるはずです。落とされるのがわかっているのに「御社には入社する意思はありません」「営業職募集ですが、営業だけには就きたくありません」とは言いませんよね。
選考中の面談では、まず本音は引き出せません。ふっと気を許した時の方が本音に近い気持ちを出すものです。先輩リクルーターとの社外での面談や学生同士の待合室での雑談などで拾ってみてはいかがでしょうか。当社では、採用担当が面接前に緊張を和らげるための談笑時や面接後の学生の感想をヒアリングした時に、就活全般の話をしてそれとなく聞きとるようにしています。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ