コラム

続・人事部長からの質問

2015/07/06Q.1728

なぜ学力テストや知的能力テストといったものがここまで広く新卒採用で使われるようになったのでしょうか。 教育が整備されていない国や地域ならまだしも、日本では一定以上の水準は担保されていると思うのですが。

なぜそうなったのか、大きな要因は3点あります。

  1. 学校不問のエントリーを受け付けるようになったこと
  2. 学校名だけでは個人の能力が判断しづらくなったこと
  3. 入試をパスする能力と仕事で使う能力が異なることが解ってきたこと

一定の水準程度でできる仕事なんて誰がやってもできます。
誰がやってもできる仕事で他社との大きな差別化は図れません。結果として企業の力は衰えます。
言い換えると高い能力を持った集団を持てる企業が生き残れる時代に変わってきているという背景があるということです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ