学生にクールビズで来てといっても、ネクタイをしてくる学生がいる。学生のほうが古風なのでしょうかね?
企業によっても「クールビズスタイル」に差があります。「クールビズ」で来て下さいと伝えても、学生にはどの程度のスタイルまで許されるのかわからないのだと思います。
お堅いイメージの業界の企業では単にネクタイを外した程度だけなのか、ベンチャー企業では、個性的な服装でないと自己PRできないのかなどいろいろ悩むと思います。
学生には、当社にはこうしたスタイルのクールビズでお越し下さいと具体的に示して上げて下さい。
「ノーネクタイ、ノージャケットでOK、当社社員も同様のスタイルです。ただし、ポロシャツ、Tシャツ、ジーパン、半ズボン類はご遠慮下さい。」でもいいと思います。
あるいは、面接会場の案内係の社員が、「本日は暑いので男性はネクタイを外して、上着も脱いでいただいて結構です」とこちらからすすめれば学生側は助かるでしょう。
就活でいろいろもの要りの学生は、しゃれたクールビズ対応のワイシャツは持っていないかもしれません。普通の白Yシャツ姿でネクタイがないと少々首辺りがだらしなく(さびしく)みえることもありますが、その点は大目にみてあげて下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長