第二新卒市場が少しずつ活性化しておりますが、第二新卒を採用する上で重視すべき点は何でしょうか?
第二新卒とは、一般的には学校等を一旦卒業後、就職したが短期間(1年~3年程度)の内に離職し、転職活動をする若手の求職者を指します。省庁や学校側は卒業後3年未満であれば新卒採用時に学生と同様に扱い積極的に採用するよう企業側に呼び掛けていますが、企業側は若手転職者として別途採用する場合が多いようです。
企業側としては、就業期間が短ければ前職での業績もそれほど当てにはできません。むしろ前の会社で教育研修がしっかりと行われていたか、その人に社会人としての基本マナーや営業活動のいろはが身についているかなどをまず確認して下さい。御社での仕事は、入社後におぼえていくものですから、新卒同様に適性検査と面接で採用を決定して問題ないでしょう。ただ、適性検査の結果をもとに面接時に前職を辞めた理由をきちんとヒアリングしておいて下さい。
チームワークが取れない、ストレスに極端に弱いという人も時々見受けられます。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長