人の話を聞かない取締役がいる。本人は部下に対して「話が通じない」と不満を持っているが、はたから見ていると説明不足だったり、部下の意見を聞いていないことが問題に見える。立場上率直に意見をするのも難しく……割り切って接していくほかに無いのでしょうか。
失礼ながら、こうしたご質問をいただく度に疑問に思います。この取締役は、取締役になってから急に人の話を聞かなくなったのでしょうか?他の会社から来た役員さんでなく、御社で社員から役員にご就任になったのなら、課長、部長時代からそうした傾向があったのものと想像します。そうした傾向があった方でも取締役になったということはご本人は、自分のやり方は会社から評価されており問題ないと思っているはずです。
いまさら周りからやんわりと進言しても改善は期待できません。社長から「担当部門の業績が伸びないのは役員の君に問題あり」と直接ご注意いただくか、部下が力を合わせて申し出るかしかないでしょう。ただ残念ながら業績が極端に悪くなったり、退職者が急増したりとマイナス面が表面化しないと会社はなかなか動いてくれません。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長