コラム

続・人事部長からの質問

2016/02/10Q.1871

面接官の負担を軽減させたいと考えています。

「当社は1対1の面接をやっています。面接官は質問し、記録をとり、評価し、申し送り事項を記入します。面接官を二人にすれば楽になるのですが、そこまでの人を動員出来ません。どのように工夫をすれば、面接官の負担を軽減できますか?」面接官の仕事は、質問、観察、記録、分類、評価なので、これらのプロセスをなくすことはできません。受検者の了承をもらい、面接を録画し、別の人が評価と申し送り事項の作成する方法もありますが、決して業務効率化にはなりません。
どうしても負担軽減をしたい面接官がいるということならば、主観面接を導入し、その面接官になってもらうという方法があります。主観面接は、自由に対話し、フィーリングで評価すればいいので、質問を考えたり、記録したりする必要がありません。その他の面接で客観評価をすることになるため選考全体の負担軽減にはならないと考えます。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ