昇進・昇格試験を実施しようと考えています。これまでは、上司に気に入られている者が昇進できるような制度でした。来年度以降は、公平性を期すため面接・テストなど客観的な指標となるものを導入したいと考えています。そこで、適性検査を扱う御社ならではの昇進昇格における取り組みがあれば、差し支えない範囲でご教示ください。
会社全体の帰属意識や会社の将来に対する信頼感といったものを強固なものにするためにも「昇進・昇格」は公平でかつ客観的データに基づく制度でなければなりません。
いろいろな企業様の具合的事例をご紹介致しますので、是非当社コンサルタントにご相談下さい。
当社の場合は、採用時はもとよりいろいろな機会に自社の適性検査を受検してもらっていますので、昇進・昇格については特別なことは行っておりません。
業績評価と社内360度評価の結果を参考にし、適材適所で配置しております。現状の評価はもちろんですが、その後のさらなる成長を期待できるタイミングで昇進昇格させることが必要だと考えています。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長