人事面接で一押しの応募者が社長面接で不採用となってしまうことがあります。社長の考えは抽象的で採用基準に落とし込みづらいのです。アドバイスを頂けますでしょうか。
人事の視点と社長の視点に異なる部分があり、それを是正するために社長の求める人材要件を人事面接基準に加えていくことをお考えなのですね。適切なご判断です。
一般的に社長の視点は長期的な活躍や成長に重点が置かれます。具体的な知識やスキルよりも、経営を担う人材となるための抽象的なポテンシャルを重視した評価を行います。抽象的ではありますが、そこには歴然と人材要件と評価のための着眼点が存在するのです。
言葉の整理、測定可能な基準への落とし込み、測定方法の開発が必要です。この分野はコンサルタントが最も得意とする領域ですので、うまく外部を活用してください。
具体的には社長から求める人物に関する言葉を収集し、整理します。一方で、社長が合格を出した人と不合格にした人の特徴の差を分析します。
宣伝のようで恐縮ですが、当社にご依頼いただければ、インタビューおよび適性検査を用いた分析によって短期間で採用基準を定義することが可能です。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員