コラム

続・人事部長からの質問

2017/05/08Q.2170

人から褒められる、競争に勝つ、給料をもらうなど、人によってやる気がでるポイントは異なると考えています。何がきっかけでやる気を出すのか分からない部下に対して接するとき、回答者様が意識されていることはありますか?

おっしゃる通りです。人によってやる気が出るポイントが違います。
だからこそ、その人が何をやる気のポイントとしているかをまず把握することが必要です。
性格検査や仕事に対するモチベーション調査などのアセスメントを実施することが大切ですが、合わせて1対1でのコミュニケーションを取り素直な気持ちを聞き出して下さい。
本人がなかなか話たがらない場合は、同期同士の会話のやり取り、先輩、後輩といった上下間の社員とのやり取りの中でもヒントが隠されているものです。
優秀営業部員の表彰式の時にその人がどのような視線でみているか、難しい案件でも先輩を巻き込んで自分の仕事としてやりきる雰囲気がある、などどんな些細な情報もヒントになります。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ