社員のキャリアアップ面談の際に、OPQをFBしています。30因子のほとんどが中庸となってしまっている社員へのFBが難しいのですが、どう説明したらよいでしょうか?
OPQフィードバックは、事実(得点の意味)を伝え、情報(普段の行動)をもらい、結論付ける、というプロセスを全ての因子において行います。平均値に近い得点の解釈も「中庸」と「両方の特徴を持つ」のふたつがあります。平均的な得点にもそれなりの意味や特徴があるということをお忘れなく。
これらの説明と演習は、毎月開催しているOPQ解釈コースで行っております。弊社のユーザー企業様であれば無料でご参加いただけますので、ぜひ一度受講してみてください。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員