最近、炭水化物を抜く、糖質を減らすなど偏ったダイエットが流行っています。栄養のバランスが崩れてむしろ体に悪いと思うのですが実際のところどうなのでしょうか?
私自身は、年齢的なものもあり、食べ過ぎるほどの旺盛な食欲もなくダイエットに興味はありません。巷で聞く糖質ダイエットの効果がどうなのかは素人ですのでわかりません。
ただ、主食をあまりとらないで糖質を減らせば良く、肉や魚は食べてもよいというのはダイエット方法としては入りやすいのではないでしょうか。●●を食べてはいけないというのではなく、あくまで自分流のルールを決めて糖質を摂りすぎないという点が流行っている理由でしょう。私も、子供のころ給食で三角食べを教えられましたが、最近は野菜を先に食べ、ご飯は最後にして食後の血糖値の上昇を抑えるという食事方法に替えています。
ストレスなくできその人に合ったダイエット方法が一番です。せっかくの食事ですから楽しみもないとね。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長