古くから会社におり、営業職に長い間従事したベテラン社員に部下のマネジメントを意識してもらう方法があれば教えてください。
長い間営業職として働いたベテラン社員でもマネージャーにはなっていない社員だと思います。ご本人もマネージャー職への昇進にそれほど意欲がないのであれば、無理にマネジメントを意識させる必要もないのではないでしょうか。むしろベテラン営業マンとして後輩に見本をみせてもらい営業面での良きアドバイザー役になるようにお願いした方がよいと思います。
先日エン・ジャパン社が発表した「社内失業」実態調査結果では、社内失業者がいる企業は、予備軍も含めて23%、業種別では「メーカー」、企業規模では「1000名以上」で顕著。年代は「50代」、役職は「一般社員クラス」とのことです。社内失業者の要因は「該当社員の能力不足」ということですから、定期的な社員の人材能力の棚卸を行ったうえでの再教育が必要ということです。
マネージャーではなく別の生かし方を考えて下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長