コラム

続・人事部長からの質問

2019/05/22Q.2665

健康経営と適性検査を絡ませたうまい使い方があるか教えてください。

健康経営を阻害する大きな要因の一つに長時間労働があります。長時間労働の大きな要因の一つに適性を考慮しない役割付与による低生産性を社員が時間を使って解消せざるを得ない組織風土や人事管理があります。したがって、適性検査を活用し適材適所を実現できれば、生産性が向上し、労働時間が短縮し、社員の健康が増進し、さらに個人の生産性が向上し、会社の業績が向上します。 全社員に適性検査を実施し、適性検査結果データを分析し高業績者のコンピテンシーをポストごとに特定します。業績が恒常的に悪い社員の適性検査結果から現在のポストに対する適合度を算出し、適合度が低い場合は異動させ、適合度が平均以上であれば検査結果をフィードバックし、必要な能力開発策を講じます。

正直に申し上げると健康経営を本格的に進めている企業はまだ多くないため、適性検査を健康経営に活用する方法はこれから各社様と一緒に考えていかなくてはならない重要な課題です。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ