ITエンジニア採用について、特定のプログラミング言語がかなりできるがCABの得点は低いというケースとプログラミング言語はかじったことがある程度だがCABの得点は高いという場合、どちらを採用すべきと考えますか
自分が採用担当なら両方採用しますが、どちらかと言えば前者です。
プログラミング言語の習得に関して言えば、何か一つある程度できれば他もこなせます。
自分がエンジニアなりたての頃に触れたのはCOBOLやPL/1でした。時代が変わりC言語などが主流になったとき移行出来たのはCOBOLでも優れたソースを書く人でした。
中途半端にいろいろできるより、一つを極めている人のほうが応用は利きやすい。
今回の場合すでに能力が顕在化しているのですからポテンシャルより優先されます。
話は少し脱線しますがハードウェアとソフトウェアをまたぐと必ずしもそうとは言えず、ハードウェアが絡むとからっきし興味が無くなる人もいます。組み込みのエンジニアがなかなか採用出来ないのもその辺が理由だと考えています。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役