コラム

続・人事部長からの質問

2019/10/23Q.2770

今まで読んだことのなかった分野の本を読む場合など、新しいことを学ぶにあたってその後の学習の質をより高めるような方法や学習姿勢のようなものはあるでしょうか。

どうなのでしょうか。最近は勉学に勤しむ時も少なくこのように真面目に学習姿勢を考えるような機会がなくなっています。お恥ずかしい限りです。
学びとは、自分自信の成長につなげるためのものですので、常に上を、その先を目指すという意識が大切です。
新しいことを学ぶ場合にどこまで身についているかを確認しながら次のステップに進むことが大切だと思いますが、自分だけではその理解度がはかれません。この分野を同じように学んでいる人と交流しお互いの意見を交換しながら学んでいくという方法が有益なのではないでしょうか。あくまで個人的な考えですが。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ