コラム

続・人事部長からの質問

2019/12/18Q.2809

経営層の仲が悪く、意見交換を全くと言っていいほどしていない。それによって各セクション毎のアクションの一貫性が無く社内にも困惑や不満が生じ始めている。どうすれば意見交換をおこなうように促せるか。

経営層の仲の良さと会社の事業成績とは別のものです。日頃プライベートの付き合いはまったくなくても、経営に対して真摯に向かい合い役員会では喧々諤々の論議を重ね会社の運営を行っているのであれば問題はありません。むしろ一見まとまっていそうで実は自分の立場を守りたいが故に、他のセクションについて口を出さず、結果として意見交換もないといった組織になっている方が問題です。
これを解決するには、トップがメスを入れるしかありません。経営層を入れ替えるか、強固なトップのリーダーシップで一貫性を保つかです。
ただ、トップが経営層の意見を自分だけが直接聞くものの自分の結論を取締役会で話すだけというタイプですとなかなか改善されないかもしれません。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ