新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン内定者フォローを考えています。良いアイディアはありませんか?
内定者フォローの目的は、内定者に辞退せず入社までたどり着いてもらうことです。このためには内定者の不安を軽減し、入社意欲の低下を防止しなくてはいけません。
会社として出来ることは、内定者に十分な情報を提供すること。情報の種類は3つに分類できます。仕事に関する情報、職場に関する情報、人に関する情報です。条件や待遇面、研修や人事制度などの客観的に伝えることができることは書面で説明して終わりです。書面だけでは説明しづらい仕事の臨場感や一緒に働く先輩社員の人柄や職場の雰囲気などこれらのものを伝えることが大切です。先輩社員とのオンライン懇親会はオンラインでの定番のフォローになるでしょう。職場見学がやりづらい状況であれば、アクションカメラを使ったバーチャル職場見学や工場見学もいいと思います。録画した内容を編集して、内定者が全ての事業所や工場等の拠点をバーチャル見学できるようにするのも面白いです。VRゴーグルを使って行う見学のようなコンテンツを作成できれば内定者だけでなく社員向けのコンテンツにもなるかもしれません。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員
前の記事へ
在宅勤務を認めたところ、残業を申請する社員が減少しました。生産性が上がったのではなく、サービス残業が発生しているのではないかと思っています。
人事部からは、正しく申請するように通知していますが、もっとこうするべきだ、というアドバイスを頂けますでしょうか。
2020/08/11
次の記事へ
21卒採用でグループ討議を課す予定であったところ、オンライン化を受け泣く泣く他の選考に切り替えた会社も多いかと存じます。22卒以降も選考のオンライン化の波は続くと思いますが、運用負荷が大きいオンラインでのグループ討議は諦めてそこで見ていた要件を面接等で確認する方法が主流となっていくのでしょうか。
2020/08/13