コロナのワクチン接種が始まりましたが、コロナ終息後もオンライン面接は主流になっていくと思いますか。
主流というよりも、オンライン面接とリアル面接を組み合わせたハイブリッド型面接が増えると考えます。
オンライン面接であれば、地方の学生にとっては交通費もかからず参加しやすくなりますし、企業側にとってもいままで採用実績のなかった地域の大学からの応募が期待できます。会場の手配は要りませんし面接の予約受付、結果連絡の管理なども効率的にできます。
インターンシップ、会社説明会でも同様です。オンライン説明会からオンライン面接と一定の段階まではオンラインで選考を進める企業が増えると考えますが、コロナが終息した後であれば、最終面接はリアルで人となりを総合的な確認したいという企業側の要望も残ると思います。内定式や入社式もリアル型に戻るかもしれませんが、配属後もテレワークが原則の会社であれば、こうした式典もオンライン開催が当たり前になりますね。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長