古くからの会社であるため、「習うより慣れよ」精神が強く、新入社員や中途社員に対し丁寧に教える・フォローする風土がありません。そのような環境を変えるために効果的な施策はありますでしょうか?
古い文化のまま会社が上手に回っているのであれば無理に変える必要は無いと思います。丁寧に教える、フォローするという文化を変えたいと思っている企業も実際は多くあります。
現状だと上手く回らないということであれば育成に関連する評価項目を査定に入れる、専任の育成担当者をつける、現在居るスタッフに育成に対する研修(重要性などを伝える)をすることなど考えられます。
全体の責任者であれば専任の育成担当を用意して一定の能力まではそこで伸ばし、そこからは「習うより慣れよ」でよいと思います。一流に近づくほど「習うより慣れよ」という日本古来の師弟関係に近づきます。それはそれで大事だと思います。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役