コラム

続・人事部長からの質問

2022/04/15Q.3368

上長から「コミュ力」が足りないと言われました。結構傷ついています。
コミュニケーション能力はどうやって上げるのでしょうか?会社に入ってから上がる能力なのでしょうか?

いかなる点をもって「コミュ力」不足とその上長は言ったのでしょうか。あなたに伝わっていないのであれば、上長こそ「コミュ力」不足なのではないでしょうか。

就活でも企業側は学生のコミュニケーション力を測っているといいますが、具体的に何を指すのか決まった定義はありません。人当りなのか、表現力なのか、文章力、プレゼン能力あるいはそうしたものの総合力なのか。はては、ヒアリング能力の高さこそコミュニケーション力には必要といった言い方もされます。学生は、どうすればコミュニケーション力が高いと評価されるのかますますわからなくなるのではないでしょうか。

学生時代までは、一定の同一集団の中での生活ですからある程度の意思の疎通があれば自分の考えが伝わります。家庭生活は自分の家族ですから言わなくても通じる部分が多いはずです。ところが社会に出て会社に入るとあらゆるタイプの人を接することになりかつ関係性に濃淡があるので、相手がこちら側の考え方までを認識していませんから、自ら説明して理解していってもらう必要があります。最初は不慣れで失敗することも多いかもしれませんが、経験しながらうまくなっていくものです。学生の皆さんも安心して下さい。もちろん、プレゼン能力や文章力などスキルに近いものは自分で勉強することも大切です。

なお「コミュ力」不足のような人を相手にしたときこそ、相手が何を伝えたいのかこちら側から聞き出して手助けをしてあげて下さい。それこそが「コミュ力」アップの秘訣です。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ